ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月30日

7/1 解禁釣果報告!

僕は解禁に行けないので今日は枕を濡らして寝ます…。


自慢の釣果、状況などお願いしまーす!



たくさん釣れてもプレゼントはありませんが…



私が今日見たところでは白石川は増水で竿出し不可能でした。
286ぞいの川はクリアでしたが…



釣りたいぞ〜(>_<)
可哀想なわたくしめに

  
Posted by てんちゃん at 22:18Comments(8)

2014年06月29日

新潟県下越地方川見

昨日は三面水系に行き眠くてやめたのもありますがもう1つの大事なことがあっ
たので早あがりしたのです。
(色んな方に聞かれるので)これから解禁する川の下見です。
これから書くことは参考程度にされてください。
こうだ!と書けない部分もありますので。
たとえば増水で下流から天然があがるかもしれませんし・・・



三面をあとにしてまず荒川の支流である女川を見ました。
R290に掛かる橋です 川は渇水&アカ腐れ、見える鮎は小型(大きくて15センチ)アカ腐れですから群れていました。
水通しの良いところには良型がいるかもしれませんね。


次に胎内川
鼓岡橋から見た下流


少し上流のメジャーポイント!
良さげな瀬が広がります

全体的にみて石はくすんでいまして、魚が多い時とは違いました。
下流はわかりませんが…。ハミアトは大石まわりにありました。



加治川はスルーしまして…



次に新谷川

細越橋。

こちらも渇水。
水通しの良いところは確認できないのですがチャラには鮎がいて縄張りもっていましたがとにかく小さい!おとりに使えないサイズ。放流された鮎にしては小さすぎます。
メインの五十沢橋も同様でした。
瀬などには良型がいるのかな?

阿賀野川出合は工事していました。



次に揚川ダムの魚道

鮎がこの難所をうまく遡上しないと常浪川にはのぼれません。
残念ながら私が見たときには遡上は見られませんでした(10分くらい)



ラストは常浪川です
こちらも渇水
専用区公園前、支流との出合から撮影


公園前スロープあたりから撮影

砂地が増えましたし、流れがフラットに変わりました。
こちらも小型ながら鮎の姿は確認できました。


釣れる釣れないは書けませんがこのまま大きな増水が無ければ大丈夫だと思われます。
全体的に小型です。



帰りは冷えた体に…w



ロクに寝ていなかったので疲れました(><)




  
Posted by てんちゃん at 17:35Comments(5)

2014年06月28日

三面川解禁釣行

昨日はAM5時から仕事をして帰宅したのが21時。
色々とすることがあり家を出発したのは23時になってしまいました。


2時くらいに到着。
おとり屋熊太郎さんにご挨拶をして高根川に向かいます。
(三面川は試し釣りのサイズが小さかったため)


頭にライトをつけて高根大橋から河原におりて見ます。
水が詰まりすぎてダメです。


次に昭和橋。


超がつくほどの渇水……。



上流の頭首工から田んぼに水を引いているらしいので頭首工より上流に向かいました。



山の中でどこから入川してよいのかわからずさまよって時間だけが経過。

熊が出そうな河原で待機(汗)
1時間ほど仮眠して4時30分に開始しました。
フラフラです(汗)



1時間ほどで2ペカで5バラし。(涙)
針を7号の3本に変えてバッチリ。
ポイント的には最高で居着いているのはすぐ掛かります。


即死でしたがキレイな鮎です。
今日のハイライトは師匠から電話来て受けた瞬間にアタッたアタリ!
目印がぶっとびました♪



パタパタ釣れてまったく掛からなくなったので7時くらいに車移動。


さらに上流の高根集落?に行きました。
ここも混雑していましたがなぜか瀬が空いていたので入ります。

ここも追いの良いのはパタパタ釣れて、そのあとは群れ狙いになる釣り。


寝不足で集中力もなく9時30分に納竿しまして22ペカ。
高根川に関してはトロなど流れのゆるいところにかなりいますので一度、水が出ると良い釣りができそうでした。



そのあと三面川岩沢橋を見物しましたが上下で数えられるくらいの人しか竿を出しておらず…。
みなさん釣れない、小さいと口々に言っておりました。


どうしたものでしょう?!束釣り河川三面川(><)



おいらはそのあと荒川→胎内川→新谷川→常浪川と川見してきましたがそれはまた次回に!



那珂川に行った師匠は38ペカだったそうです!



  
Posted by てんちゃん at 12:00Comments(19)

2014年06月24日

週末は?

今週末は地元大川(若松管轄)、野尻川、三面川が解禁になります。



野尻川に下見に行きましたら運良く試し釣りが行われるところでした。



1時間ほど見学させていただきましたが、みなさんうまいなぁ〜と思いました。
サイズは小さめでしたが釣れていました。



三面川も試し釣りで11〜15センチほどの天然、放流15〜17センチが掛かりなかなかな釣果。
高根川はサイズも良いみたいですね。



どこの解禁にお邪魔しようかと悩んでいます…



土曜日28日、翌29日は土用のウナギの日!!w

ウナギ釣りも悪くないな。



能生川や富山に飛ぶのも悪くは無い。


なんにせよ天然遡上は例年並のサイズで多いか少ないかはわかりませんがあるようで安心しました。

三面川情報、詳しくはこちら!↓↓↓
オトリの前田



7月第1日曜日は釣れても釣れなくても増水しなければ常浪川解禁に出没しま〜す!


以上、優柔不断な管理人でした(汗)
  続きを読む
Posted by てんちゃん at 13:31Comments(2)

2014年06月22日

解禁二日目・滝谷川

今日は早朝より解禁二日目の滝谷川にあっちゃんと行ってきました。


昨日の解禁は良く釣れた滝谷ですが……
あいにくの増水でBADコンディション。
笹にごりとやや増水、低水温です。
おまけに雨。。。。



6時くらいに川原に到着、チチちゃんも到着。

しかし悪条件なのと明日、晴れ空の下で釣りが出来るとゆうことでチチちゃんは見学するそうです。



ノリくんのオトリ缶から鮎をいただこうとしていると釣りしていたかたに
「てんちゃんですか?いつもブログ見てます!」
と話かけられました。
ブログの力ってすごいですね♪
こんなブログを見てくれるひとがいるって嬉しくなりました。




少し、お話してから昨日よく釣れたとゆうポイントで開始するとすぐ掛かりました!
次もすぐ。




しかし、そんなに甘くはなく後が続きません。

ネチネチ泳がせてやっと掛かる感じでケラレやバレも多く、厳しい釣りです。



あっちゃんは二回目ですがだいぶ構えがよくなりましたね。



8時くらいになると釣り人が増えてきました。
監視員の方と話したりあっちゃんの手伝いしたりでチチちゃんは楽しそうです♪

おらはガチガチ、ブルブルです…。



お昼になりノリくんとジジさんも来られました!
NABEさんからは牛丼の差し入れをいただきました♪

それから午後の部開始!
となるはずが、
そこでEND。


釣果は13ペカでした。

あっちゃんは根掛かり放流もありましたが
5ツ。



目標のツ抜けは出来たので満足でした。



まともなサイズは6/1以来だったので楽しかった!


晴れて水温があがれば釣れる予感です!
鮎はたくさんいます。






  
Posted by てんちゃん at 16:09Comments(9)

2014年06月15日

デコトラ パート2

クラブの集まり?集会?があったので。


書くと大変だから画像メインで!

おいらと竜くん
おいらのは左ね。



センスよく飾ったゲート車



玄人っぽい飾りのクルージング!



ツボをおさえたグレート!



クラブ1のガンキョーの…

リアビュー



青果を積んで毎日東京へ行ってます



名誉会長のクルージング!



なかなか集まれる機会がないので全車では無いですがバカ話して楽しい時間を過ごしてきました。
暑かったですね〜


  
Posted by てんちゃん at 18:40Comments(5)

2014年06月14日

またまた撃沈…

考えた末に鮎は行かないつもりでしたが
昨夜、0時頃に悪いお誘いがありまして・・・


真夜中に那珂川に向けて出発!


途中、白河で1時間ほど寝てうす暗い頃に到着。



あちこち川見したんですがやりたくなるようなところがありません。



最終的にここでいくらか釣れるべ!
と開始します。


朝からまぶしい太陽。



今日は
瀬を中心にやりました。


掛かるのはビリ〜12センチばかり(--;)




結果、11時まで5ツ。


昼飯食べてイスに座っていたら寝てしまい


これから帰りま〜す(爆)



釣れない病払拭せねば(汗)

  
Posted by てんちゃん at 12:50Comments(6)

2014年06月12日

河川情報

雨ですね・・・

うんざりです。

けど明後日のウナギ釣りは活性高いかな?!



昨日からすごい雨でしたが俺が仕事で通っている道から見える川は


米沢の鬼面川 平水
山形市内286ぞいの川 濁流
宮城側 かなり濁流
白石川 かなり濁流
摺上川 並の増水
阿武隈川、やばい増水




会津大川(南会津)は5〜10センチ増。
今のところ問題ないようです。



続いて今日はチチちゃんが阿賀野川支流(新潟側)を下見してくれました。
(常浪川、新谷川、A川)
画像を見ましたがまったく増水していないです。
鮎の姿も確認できたそうです。
追っているのも見えたそうです。
おそらく今年も種は琵琶湖産鮎になると思われます。海産遡上が多いといいですね〜♪



解禁まで大きな増水などなく迎えられるといいんですが・・・
解禁は7月第1週日曜日です!



ちなみに三面川は6月28日(土)が解禁。
地元の解禁に行くか三面に行くか悩みますね〜


とにかくおかしな天気なので豪雨だけはかんべんね!

  
Posted by てんちゃん at 20:47Comments(3)

2014年06月10日

仕掛け作り

仕事上、朝は早いのですが昼間4時間ほど宮城県にて休憩時間があるため毎日、ひたすら仕掛け作りです。




今回 狂的KOJIさんから教えていただいたハナカン糸。
KOJIさんも今まで東レを使っていた!
とゆうのがおいらの脳天を直撃!
おらも東レを使っていて良かったんですがたまにヨレる、結ぶ段階でヨレたりしていたんです。
試しに買ってみたら

イイ〜!!

よく締まるし、ほどけないし、使い勝手は良いしで。

今まで色々と試したけどなんだったの?
ってくらい。


鮎のハナカンまわりは鮎に直結される部分で大事ですから人それぞれの好みによるけどさんざん色んなものを試した結論は簡素化となりました(笑)
仕掛け自体も簡素化されてしまった。


中ハリスは

0.6も使っていたけど今は0.8のみw
このラインは使ったら他は使えません!
なかなか縮れません。丈夫。廃業されると困るので宣伝しますね!



水中糸も02(ナイロン、フロロ)を使うのが大半。細くても0175。
になってしまい、
複合使うのは常浪川や三面川、高根のような石の小さいところ。


針もハリスも以前は何種類も持ち歩いていたけど、悩み出すと止まらないので今は針3種類でハリス3パターン。
どちらかと言うとハリスのかたさによる針の位置が重要だと思えてきました。
(チラシは持っています)


とにかく簡単な仕掛けになってしまった…


おっと、もう1つ。
どこに行っても在庫がなくて昨年はプロラボを使っていたんだけど先日、白河にて発見!!
数年は間に合うくらい購入しました。
皮打ちもするのでおいらには合います。


ハナカンはOWNERの5〜5.5。


今は大きいのが流行してるみたいだけど…



ちなみにハナカンも片編みで簡単w



参考にはなりませんが、僕の仕掛けでした。
簡単が一番ですよw


今週末の鮎はお休みで来週から解禁ラッシュです♪
あちこち出没すると思います。



二週間も早く梅雨入りしました。
遅い梅雨明けになる予報ですが暑い青空で竿出したいですねー!
  
Posted by てんちゃん at 12:52Comments(6)

2014年06月08日

那珂川支流余笹川・撃沈

昨夜は会長宅にて美味しいごちそうをいただき泊まらせていただきまして

寝たのは0時?
AM5時にはチチちゃんを起こしてまずは鬼怒川へ向かいました。
やはり増水&濁りで×。


次に那珂川、町裏へ。
昨日は澄んでいたのに増水&笹にごり…

そこから余笹川の最上流に行き… イマイチ。


解禁に釣りした那珂川黒磯へ戻ります。
ここは3倍くらいの水量で白濁り。

またまた移動して黒川と余笹川の合流へ!
釣り人いっぱい。


結局、余笹川の上流にて竿を出すことにします。


小雨のなか開始は9時でした。
水量は余笹にしてはかなりあります。
笹濁り。



ウェットタイツなのでガクガク、ブルブルな寒さでたまりませんでした…。


寒い上に上から青藻が流れてきてまともな釣りをさせてくれません(汗)


チチちゃんも悩まされたそうです(爆)



けど、川も超渇水からリセットされて青藻が流されたことによって今後は良い展開になるでしょうね。



12時まで3時間頑張りました。
釣果は4ペカ。
小型の天然でした。

10〜14センチ



水のなかった余笹川に遡上しているのですから今年の那珂川は本当にウジャウジャかもしれません。
ただ成長までにあと一月は欲しいところ。
8月からは楽しめそうですね♪


とにかく寒くて寒くて…
あべし!

  
Posted by てんちゃん at 14:33Comments(7)

2014年06月07日

鬼怒川へ!(大川、那珂川下見兼ねて)

鬼怒川は増水らしいので栃木のクラブ会長の自宅に向けて10時30分に出発!
まずは地元大川(若松地区)の下見から!


湯陶里前
良い川相でハミも確認できました。







良い流れです!





上流に走り
会津東部漁協管轄
会津大川 (長野橋付近)

橋から下流側

橋から上流側


馬小屋付近


全体的にかなりの鮎の姿が確認できました!


場所によっては黄色いナワバリ鮎が追う姿も見られました。
毎度のことながら場所ムラはありそうです…。


このまま大きな増水がなければ良い解禁になりますね!

下見に3時間半費やしました(笑)


これから白河上州屋で買い物→那珂川支流を偵察してなんとか日曜日は那珂川で竿を出したいものです
鬼怒川は釣りは不可能な増水でした。






  
Posted by てんちゃん at 13:53Comments(9)

2014年06月03日

新潟は好調か?!


7月になると新潟の河川にばかり行くようなるおいらなんですが
今年は結局、下見も行けませんでした。



ですが各方面からのお話を聞くと昨年のようなことはなく天然鮎の姿がみられるようですよ。


本日、UPされていましたが熊太郎さんも確認されていましたし、三面川岩沢橋左岸のテトラではハミが見られるようです
(人工産はまだ放流されていません)

早く放流しないと解禁には追わない群れになってしまうのかと心配なところはありますが、、、


まぁ、おいらは仕事で行けないので(涙)



越後荒川も良い兆しがあります。

阿賀野川も下流の小阿賀野堰で遡上する鮎が確認できたそうですし、しかも例年より大きいとか?
ひょっとすると〜♪


ただ、何度も書いてますが新谷出合上、常浪合流下にある巨大なダムを越えて常浪川に遡上するかは微妙。

平均3年に1度遡上する感じなので…。



なんにせよ、下越地方はここ二年間のようなことはなさそうです。



おいらも鮎スイッチ入りまして明日は仕事の合間に仕掛け類を作るべくマイバスケットに用意しました(笑)



けどね〜
けどね〜



明日から4日間
日曜の鬼怒川解禁まで雨予報。
恵みの雨を通り越さなきゃ良いのですが・・・



変な天気なのでまた長雨とか梅雨明けしない夏とかかんべんですね…






  
Posted by てんちゃん at 20:50Comments(9)

2014年06月01日

那珂川解禁 爆釣

いつもありがとうございます!

よろしければペカッ!
とお願いします。



いよいよ待ちに待った鮎の解禁です!


早朝、那珂川黒磯地区にて待ち合わせをして師匠のランボルギーニ(買い換えました)とNABEさんと3ショット!


ランボルギーニ
ポルシェ
ハマー(本物)
ですかねw


こ〜やくんは寒くて二日酔いで寝ていました…(汗)


5時にあっちゃんに教えながら開始するといきなりケラレ!
けどすぐ掛かりました。


逆光で眩しいので対岸に渡り、入れ掛かり→ポツポツ→入れ掛かりの展開でした。
水温が上がりきるまでは4人ともバレとロケット連発で笑いながらやってました。

NABEさん


僕の代わりに師匠が鮎が初めてのあっちゃんへ指導してくれました。



ある事情がありまして師匠とNABEさんは早あがりの11時には川からあがって30匹前後の釣果!


おいらは昼飯食べてから1時間ほどやって10匹ほど追加。

14時にあがりまして

那珂川では自身最高釣果の80ペカ。

14センチ〜18センチ


あっちゃんも初めてながら15ペカほど。


私の場合、ピンポイントで場所が当たったのと多少、前後に動けたので釣果が伸びました。
ひどい渇水なので一雨欲しいところです。


出来すぎの解禁でした。


ちなみにヤマメ3匹、ウグイ4匹。
ヤマメ多いんですかね?




  
Posted by てんちゃん at 15:13Comments(19)