ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月28日

新谷&阿賀野川

おとり一本購入して新谷で囮を数匹確保して阿賀野川で竿出すとゆう作戦!

10時30分、新谷川で開始!

すぐ掛かるが尻尾掛かりでキャッチ寸前でポロッ…

さらにだましだまし泳がせてやっと掛かるもダンゴになったヤマメ!!(T_T)

切られちゃまずいとがんばりますがバレておとりグロッキー

背針を打って待つこと30分、やっと1本!
おとりを変えてしまえば簡単なものでパタパタ掛かります!
が…
超アカ腐れと渇水のためキレイに泳がせないと掛かりません…
フロロ02→ビニール0175に変えて泳がせます!
数連発もするが全ては囮の掛かり所と泳ぎで決まります…(汗)

とゆうか…
体がおかしいのか、暑いのかやけに喉が渇いて仕方がなく凍らせたペットのお茶がとけては飲み、とけては飲み… しんどい…


一旦、休憩して阿賀野川へ移動。
15匹ほど確保していたのでチューブラーに変えて複合008を張り

腰まで立ちこむも顔だけ異常なほどに汗がダラダラ…

かなり辛かったが本流鮎7本掛けてギブアップ!!

サイズはバラバラでしたが水量が水量なだけに19センチでも強烈でしたよ。

10時30分〜14時 22ペカ!


ぬるま湯みたいな水温でした…

ちょっと心配なので明日は病院に行ってきます…  

2012年08月26日

うなぎ釣り

今日はチチちゃんがだいぶ鮎を釣ったと聞いてムズムズして行きたかったが
昨日から体調がすぐれず… だいぶ回復したけど鮎は無理っぽいので…

家族と友人を引き連れて行ってきた!
リール、ロッドセット980円を1丁、折れたルアーロッド、グラス鮎竿に電気ウキ仕様、計3丁を持って初のうなぎ釣りに!


20時、現地に到着するとなんと!偶然にもせっき〜パパがすでに竿を出していて…
せっき〜も後から合流。

波が強くてウキ釣りは無理だった(涙)

22時あたりから釣れ出すって聞いていたけどアタリすらなく…
座談会と化していた…


22時30分頃、我慢できず一人ポイント移動して投げ込むとすぐに鈴がリリリーン!!
初のうなぎゲット!
(50センチ)

と同時にせっき〜に貸していた竿にも掛かり2匹目ゲット!
今まで二匹釣った人はいない!
と言われたがさらにすぐアタリが!
3匹目ゲット!


他にナマズとニゴイ1匹づつ。

ポイント移動してからはアタリが頻繁にあり、楽しかった〜♪
0時頃にやめました。

さてさて…
おとり缶で持ち帰り、引舟に入れて自宅横の水路に生かしておいたけど…

鰻は大の大好きなんだけど、どうやって蒲焼きにするのかわからない…
キモも大好きなんだけどわからない… (>_<)

前に聞いたことあるけど串打ち何年、焼き何年?

難しいと思うし、半端じゃなくヌラヌラ…

なんとかして調理しますが天然うなぎ食べたい人は来てくださ〜い♪(爆)

鰻は高騰していて国産養殖でも1切千円以上するから天然で計1m30センチ分を金額に換算したら……
明日は人生でこんなに鰻を食べたことは無いってくらい腹一杯食べてビンビンで夜は合体モード突入か?w

ちなみにせっき〜師匠は鰻のメータークラス釣ったそうな(汗)


また行きます!(笑)
  

2012年08月23日

岩手遠征二日目

AM6時に起床!
ゆうべ食した岩ガキでみなさんピン子状態w

朝食、飯を三杯たべて気合い入れまして(笑)

ゆっくりめの8時スタート!
前日下見してみんなと協議の結果、上流では型はでかいが極端に数が少ないってことで中流部下に。

岩盤と大石なポイントです。
ここも鮎がウジャウジャでおとりを送り出すと即掛かりまっ黄っ黄!

18センチクラスが連発!
おとりもとれたしYちゃんのためにあまり手をつけず数匹釣って下に!

岩盤深トロ、割れ目、筋目を徹底的に泳がせます

ほとんどが20センチ前後


ハリス切れや高切れもあったが…
一の戸太郎さんからいただいた007につけ糸04を装着!

今日イチの奴はまさに目印がテレポート!
耐えて寄せて取り込み。


13時30分
良い感じで釣れていたがみなさんすでに上がられていたので
終了予定より30分延長してやめ(汗)

いやはやアタリ、引きともに格別でたまらないサイズでした!


8時〜13時30分
34ペカ!
下流より二回りもでかい鮎でしたよ。
最大23センチ

また行きたい!!!(汗)  

2012年08月22日

岩手遠征初日

成さん、ゆうちゃんと岩手県に遠征しましてAM7時からスタート!

岩手のいだ平さんがAM3時に一関ICまで来てくれて川案内していただきおすすめの数釣りポイントに!(ありがとうございます)

朝はあまり掛からず撃沈が頭をよぎるが水温が上がった9時くらいから入れ掛かり!!
瀬でもトロでもチャラでも掛かります!



数釣りなのに想定外のナイスサイズもかなりまじるのでビックリ!





昼飯までに47ペカ!

午後は上流に歩きに歩きまして、川一面におびただしい数のアユがいる場所を発見するも、、、
鮎がいすぎてあまり掛からず…

ものすごい魚影なんですが、超渇水とアカ腐れ…

なもんでバレも多く、顔掛かりも多く…

いつものことながら
午後は失速いたしまして…(涙)

かっこつけたところを成さんに撮影してもらいました。
7時〜16時30分

71ペカ!
ほとんどが16〜18センチ最大22センチ


アカ腐る前に来たかったなぁ…………

3人で大満足で本日は旅館へ…


二日目、型狙いにつづく…

最下流でこのサイズ…

ちと怖いかも…


ちなみに本日、新潟県某小河川に行った師匠は雷でやめて72匹だったとか…

1匹負けた(笑)
  

2012年08月19日

越後荒川

AMマルサンマルマル時にNABEさんとアイボールキメて3時間かけて山形県某小河川へ!


今日はI短竿使いの二人で♪
NABEさんも最近81購入して大のお気に入りで大河川でも使っているみたい!

6時、新しいアカが着いているかなぁ〜と予想して到着して上流まで見るもアカ飛び…

仕方なく南下して何本かの小河川を見るがいまいち。


そこから荒川に移動!w


いつも行くおとり屋なのだが…
この日は違った!

自宅から出てきたのがじいさん、ばあさんでは無く……
22才のギャルがでてきたのだ!w(°O°)w

夏休みのバイトか?と女子高生?と聞いたら間違った
ショーパンにスケスケの花柄のブラ○ジャーで!タニマモ…ショウショウ…
くそ!偏光していればよかった〜と互いに思っていたは謎だが…

鮎釣りしないの?の問いかけに「してみたいと思います♪」
とのことで
楽しみではある…


「釣れますように♪」
「行ってらっしゃ〜い♪」「たくさん釣れたら釣果報告に…」
とスケスケのシャツでゲキを飛ばされた変態おやじ二名は言葉にこそ出さないがヤル気まんまん!!



気分良くして
AM9時スタート。
NABEさんは流れのゆるいところから


おいらは瀬からはじめます。


(普通は逆パターンなのだが?)
おいらは今年は瀬を意識しているので!


開始から「釣果報告しなくちゃ…」
で頭が一杯で大会の下見みたいな釣り
超眠かったのもあって集中力もありません

開始から5分くらいで1匹釣れて10分後に1匹追加。
けど…
掛からない…

瀬をひととおりやってみるもあまり掛かりません…

瀬のいちばんきついところが反応がよくて オモリor背針登場!
ポツポツペースに!

お昼はNABEさんが舟をなくすとゆうハプニングがあり下流のトロやテトラを探し…
しまいには水中メガネをかけて潜ろうとするも深すぎて断念したみたいで


ですが…
勘違いしていて、ちゃんと違うところに沈めてありました(笑)

昼飯食べて
互いに釣果報告すんなんねべした〜!?
と言ったかどうかは別として気合いを入れて午後の部スタート!


午後も瀬に入りポツポツ…


周りはコロガシばかりでアウェーのようだがさらに下のトロから船が登場して、チャラに網のような仕掛けかけてたけど
船の近く、瀬落ちの開きで5連発(スローペース)したので気持ちよくスパッとやめ!
9時〜15時 20ペカ


NABEさん25匹でした。

一週間攻め続けられているから仕方ないですね


釣果報告…。
たくさんとゆうのは人それぞれですから行くか行かないかは?
二人で迷いに迷いましたよw

帰りに西会津の肉屋にて飯食べてボリューム満点(汗)


だいたいの新潟河川(桧木内川)に言えることだけど 15センチ程のは瀬にいるが、連日の休みで抜かれたってのもあるかもしれないが天然がまだまだ小さく群れからやっと追いだしたサイズ…
いる場所を見つけないと掛からずでヘチやチャラで群れっぽいながら追うときは強烈に追う感じで12センチほど。
あとせめて半月あれば…
と悔やまれます。

同じ世代のNABEさんとの釣行はひさびさでしたが楽しかった♪

あと一度くらい…
もしくはワカサギでよろしくお願いします♪

  

2012年08月16日

本腰入れた遠征

22、23日は本腰入れての遠征です。
三桁とか狙うような川じゃないけどとにかく水がキレイ、岩盤、瀬、チャラ、渓流層となんでも揃っているらしい…

初日数釣り、二日目は上流で型の良いのを!

てな訳で…
01複合作らなきゃ(汗)

珍しく温泉宿をとったのでおいらにしては本格的!

週間予報は雨は無し。
数じゃなく気持ちよく釣りがしたい!!

富山は9月だな (汗)

  

2012年08月16日

秋田遠征

予定では繁田プロとダルちゃんと合流して新潟河川のはずが新潟が増水ってことで別行動に。
岩手か秋田か悩んだが岩手は激混みってことで秋田県は桧木内川に日帰り釣行です(汗)


師匠とチチちゃんと夜中に出発!
現地気温15℃…
(T_T)

おいらはおとり2匹購入しAM6時半より大会エリアに入ります。



橋上から師匠とチチちゃんが指示しながら皆のオトリを確保するとゆう作戦(笑)

開始早々2連発!
1バラし。

師匠がやる気になったがそれからしばらく音信不通…
8時まで1匹追加…

半分泣きが入った頃に岩手のいだ平さん(テスター?)と3年ぶりに再会♪
爆釣ソーセージをプレゼント(笑)

水温が多少あがったのか10時あたりからポツポツ釣れはじめます。
曇り時々小雨で水も冷たく…

本格的に掛かり出したのは午後からで左岸は天然、右岸の深みや瀬は放流魚と場所ムラあり…

深場は18〜24センチクラスもいて鮎がうじゃうじゃいました(汗)

午後は浅場メインで

5連発が最高で掛かりどころが悪いと止まってしまいます…
小さいながらまっ黄っ黄

天然は最大15センチ

写真におさめなかったけど尾ビレがものすごく長く背ビレがあぶらビレより長いのが1つ釣れたので満足しちゃった♪

お昼も食べずに16時までやりまして40ペカ!

12〜20センチ

チチちゃんは20センチおとりに22センチが掛かり
四苦八苦していましたがさらにハマったみたい(汗)
チチちゃんはバラしやキャッチミスなどが多数でしたが10匹。

おいらも相当数のバラしがありました(T_T)

11日にやったこ〜やくんから釣れた数だけバラしたと聞いていたが妙に納得してしまった…

いだ平さんは遅出しながら65匹!w(°O°)w
さすがです!

まぁ連休5日目ですから爆釣は期待できません…

チチちゃんは荒川のあと常浪川、滝谷川と釣果を出し確実にレベルUPしています!


とにかく疲れたのでひとまず寝ます……

情報提供していただいたみなさまありがとうございました。m(__)m


  

2012年08月10日

またまたT2川

T2川、昨年師匠が怪我したポイントへ!


さらに渇水が進行して一面チャラ瀬…

しかたなく立て竿、チャラ封印を解除して0175ビニールの出番です!

チャラで掛かる気がしないんだけど
やってみたらいきなり4連発!!

即効の5発目でドンブリ…オイオイ!

うまく泳がないと掛かりません…
犬の散歩釣法が効果抜群でなかなかのペースで釣れますがあとが続きません。
けどチャラで釣れるのは楽ですね。




釣れなくなったので仕方なく先行者がやったあとだけど下に移動してポツポツ…

無駄に時間を費やし、結局スタート地点が良くて戻って3つ追加。


さらにパラダイスを求め上流の切り立った谷に特攻するも深すぎて進めず…


アブがでてきたので15時にやめました。

10時〜15時
25ペカ!


本日は網解禁日でしたが網のあとだったのか?
最上流にもかかわらずサイズダウンで15〜18センチでした!


明日から仕事がハードになるので15日まで休漁します…(^o^;)
  

2012年08月08日

T2川

予定は新谷に行くはずでしたがクラブのみなさんが昨日ウハウハしたらしく&明後日、投網が解禁になってしまうので気になって行ってきました! T2川。

今日は知る人ぞ知る会津の女帝ことチチちゃんと行った。
少しプロフィールを。
女性だが管理釣場、渓流、ワカサギ、海釣りとこなし大川では2日に1回は川を見て歩くとゆうやる気マンマンなアングラー(笑)

二年かけてやっと鮎釣りにハメて、今日は4回目の釣行!


11時開始でまずはチチちゃんの釣りを最初からチェック!
おとりを送ると30秒で掛かる!(汗)
慣れるまでは仕方ないけど遅いながらも手順も完璧でした!

なので少し教えておいらも釣り開始!

渋いと思っていたがいやはや、良く掛かりよくバレます!
専用区は小さい鮎ばかりだったがナイスサイズばかり!


瀬で竿のテストすると楽々抜けてくる♪


チチちゃんにTELするとバラしながらも何匹か掛けていたので安心しておらは上に移動!

こりゃまた竿抜けなのかスコーン!なアタリで良型が連発!


11時〜16時まで30ペカリ!
型が良くて楽しめた!


釣りは最高でしたが…
偏向わすれて目印が見えづらくて最悪でした…

偶然にも予告通りのジャスト30ペカ!
  

2012年08月07日

競技SL80

クラブの会長と成さんのおかげで安値で購入することができました。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
m(__)m

さて、インプレですがトライアンとの比較では違いすぎるので比較はしませんがトライアンは中硬硬だったので操作性は良くありませんでした。
短竿は操作性が重要なので硬めの設定なんだと思います。
けどSMTだからなのか硬くは感じませんでした。
まず持って感じたのは200グラムなので軽い!
違和感があったのは背負ったときに軽すぎて不安定なことだけ。
これは慣れなんだろうけど。


釣りに関しては無塗装じゃないってこと以外は前モデルのスペシャルと同じかそれ以上?(Xトルクの分)

SMTがとても使いやすく引きやすい、先しか曲がらないから感度がある。

伝わるものが多すぎてうるさく感じた。

なので午後はALLナイロンにしたくらいだ(笑)

取り込みはためているだけでタモにストン!
トライアンみたいにタモ手前でフォークはかからない(笑)
当たり前だが…

今のところ不満はないが水量のある20センチ越えるような川でチューブラーで使ってみたい。

持ちおもりも元竿の真ん中から太くなるから握りやすく、自重より軽く感じた。

これとオールラウンダーがあればいいなぁ〜
もしくはメガトルク

でかいの釣る竿は1本は欲しいところである…

パワーはどうなんだろ? 最大17センチだから参考にはならないけどスッと浮かせて抜けたから良い感じ。
保証あるまでは無理してみたいと思います。
いままでとは雲泥の差ですよ。

てな訳で…
我慢○全開なので明日は30匹目標で行ってきます

  

2012年08月05日

越後荒川

今回はおいらの仕事が終わってからクラフトさん、チチちゃんと買い物したり川見したりでのんびり新潟へ!
念願の岩牡蠣も食べまして…

うまかった〜!
翌日は朝ポッキするも39才にして毎日ポキポキしてるから違いがわからんw
途中、新谷川、胎内川、大石川、女川と見てきたがひどい渇水で鮎はやる気なしモード!

三面川で竿出している会長、○塚さん、コトさん、カイザーさん、成兄貴と合流。 夜はいつものごとく珍味珍味の飲み会。
会長?コトさん?が釣ったヤリイカ、マルイカ、コウイカ、中でもマルイカは甘くてやわらかくてイカ好きにはたまりません♪

寝不足なので早めに寝て3時起床!
本日は荒川で!
クラブ内の大会なので7時スタート、12時まで。

ダルちゃんが朝から入れ掛かり状態!
3時間経過しても掛からないのはおいらと成兄貴の師弟コンビ。

まともなポイントが掛からない…?

会長は浅場で入れ掛かりになり♪
会長の後ろ姿!


やっとおいらも一匹掛けて深場へ!
掛かり鮎を送るとスカーン!とアタリ おとりが外れた(汗)
けど背がかり鮎がついていたので抜こうとするとタモ手前で落下…
またしても0釣果…
おとりが瀕死なのでオモリWかませて30分後1匹追加!♪
仕掛けトラブル直していたらタモにいない!!

もう… 泣きたくなっていました…

次にやっと掛かってバラし…。

我慢の末、やっと掛かり取り込みは下がりに下がりすくいこみ(笑) そこからはカニ横を繰り返してポツポツ…


12時検量!
ダルちゃん込 31ペカ
会長 込 16ペカ
成さん 込 9
カイザーさん 9
おいら 9

3位決定はじゃんけんになりましておいらは5位(笑)
けどちょうど欲しかったものが賞品でいただけました!


優勝のダルちゃん!


その後、ジャンケン大会!なんと!この時だけはジャンケン運だけはあったようで
欲しいと思っていたロッドスタンド、シートを濡らさず車に乗れるシートカバーゲット♪♪♪


よく移動するから重宝します!♪♪

それから昼飯食べて顔出してくれたNABEさんとお話して午後の部開始!

どぎつい瀬から始めると3連発!

その後音信不通…
15時でやめて10ペカ!
でした… (^o^;)


けど楽しい釣りでした!

荒川も三面が不調のため釣り人が多く厳しい釣りでした…
  

2012年08月03日

サカバリ

雑魚釣りのBOXを整理していたらこんなサカバリが!


ワンタッチ式が好きだからパチンパチンとカット!


よし、できた!って訳で昨日の釣行でテストしてみた。
プロラボと付け替えて再比較してみてやはり外れません。

かなり外れにくい!
これで釣果が3割あがったらいいんだけど(爆)

明日は一泊しての釣りです! 必要最低限の荷物で針も明日用に使うだけ巻いてみたw

魚がうすい上に超渇水… 夕立でも起きないかなぁ…
今回ばかりは釣る自信がない(>_<)

明日はなるべく早く仕事終わらせて即出発!

夜のホルモン&花泉宴会も楽しみであります♪

遠征されるクラブのみなさまも気をつけて来られてください!
そしてモクズガニの味噌汁で朝食が食べたい♪

  

2012年08月02日

阿賀野川

まさか近づきたくもなかった阿賀野川で竿を出すことになるとは……


阿賀野川の小さい支流を下見していたら超渇水とゆうか…
水が枯れそう…

で、阿賀野川は三面以下の水量w(°O°)


いい流れで惚れ惚れします。(笑)
普段は人を寄せつけないくらいの大河なんですが…。(完全に鯉釣りポイント)

ハミは小さいがたまに大きいのもあり、ピョンピョン跳ねているので阿部おとりまで行き、Uターンでまた阿賀野川へ!

立ち位置きめて竿を出すと一発で掛かる!
放流魚だ。

2発目もすぐでこんな小さいやつ(汗)

6匹まですぐ釣れたが音信不通…。
てゆーか、はんでるのはすごく小さい…
今後、阿賀野川は良くなるかも?

次のポイントまで遥か彼方なので早々に見切り新谷川へ!
ここもすごく渇水。
阿賀野川よりはサイズも良く


放流魚も混じる感じ。
だが!
基本的にまだ追わないサイズが多く昨年に比べれば少ないと思う。
もちろんバレも多い。

元々、新谷は小さくて盆過ぎからの川なのでサイズ的には良いほうか…?(笑)
汗ダラダラ、トロで泳いだりしまして…
10時〜14時 17ペカリでした。(T_T)
我慢ができませんw




真夏は立ちこんで釣りしたい・・・・
夕立もないので厳しいですね…