ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月27日

今季のまとめ

思川 3時間   4ペカ

那珂川 5時間  14ペカ

鬼怒川 7.5時間  69ペカ

滝谷川 7時間   20ペカ

高根川 8時間   22ペカ

常浪川 2時間   6ペカ

大川  5時間   36ペカ

大川  5秒    0

大川  1時間   1ペカ

伊南川  10時間 44ペカ

大川   4.5時間  12ペカ

大川   8時間   16ペカ

大川   1.5時間  0

常浪→阿賀野川  たぶん8ペカ

大川  2時間   3ペカ

五十川  8時間  12ペカ

伊南川  4.5時間  23ペカ

伊南川  8.5時間  62ペカ

あちこち 最終大川  0ペカ

大川    午後~  0

伊南川  4.5時間   5ペカ

富山の河川  7時間  26ペカ

胎内川    5.5時間  16ペカ


総釣果 393ペカ。

大川の年券があり金銭的にはよかったが釣れているポイントでやるべきでした。

たまには少しでも釣れている川でやれば釣果はあがったかも?
けど大川のでかい鮎は楽しかった~

これほど釣れなかった年はなく、天候に左右されましたね…
納竿しました。
みなさん、色々とありがとうございました。

また来季、楽しみましょう!

早く産卵するから来年はでかいかな?




長いな~~~


11月からはワカサギで。

  にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


      

2015年09月27日

野尻川マス釣り大会

胎内川へ鮎釣りかとも考えていたけども子供が釣りをしたいとゆうので野尻川へ!

5時過ぎにあっちゃんを迎えにいくも寝ているらしく………
連絡付かずで諦める
6時30分、昭和村に到着。
すでに長蛇の列






役所のかたや組合長挨拶とありまして、運営のほうもしっかりしているなぁと感じました。
うちのほうのマス釣りは時間から釣らせて終わり。


ニジマスは20センチ~30センチ
40~放流したみたい。

入ったところ。



7時に花火合図で開始!

二人の子供の餌付けと投げ込みをしてあげてなんとか40UP1本づつ、20センチ1本づつGET!
40UPが掛かったときはさすがに長男でものされていて
とゆうか隣のかたとのお祭りが怖い。
取り込みは手をそえてあげて最低限助けました。

それにしても約1キロ区間、すごい人出です。








釣果



大物賞の検量が12時30分だけど検量しないで帰るべ。

せっき~の家の池に逃がす♪


1時間で釣りはやめた。

同じ小学校、保育所にいる子も親と来たらしく今は遊んでますね。

さてさて、鮎も禁漁、渓流も禁漁。
10月は釣りとは無縁の生活になってしまうだよ。

  にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ



  

2015年09月26日

朝練 ヤマメ乱舞

昨日、エンドーから挑発メールが届く!
49センチあったとか…
すんごい立派な姿!!



あ~ん?( ̄。 ̄;)


今日は朝5時に起きていつもの沢に向かう!
雨のあとで期待する!

最初からドーン!



仕掛けは1号通しだから切れないぜ~

次のポイントでも




次々に掛かる!




次は28.5センチ


うまく撮影できなかった。













みちのくのヤマメは針を飲み込んでくれるのね(汗)
しかも7号針


良い姿のも




2時間30分で20本近く釣って、またまた目当ての尺ヤマメには巡り合えず…

最後に車で下流に移動して2ペカで1ペカは25センチあった。

明日は子供連れてニジマス釣りか子供連れて鮎釣りか…?
悩み中…………。

  にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ


   
  

2015年09月23日

胎内川 納竿釣行


前記事からの続きになるけど胎内川。
なんだかんだで開始は11時30分

釣り師は結構おられました。


この時期、ファーストポイントを外すとやばいから流心やヘチ、分流を観察

ハミアトは結構あります!




ココカナー?
と開始!



送り出すとおとりが弱っていて下りながら回転!(-ω-;)

なんじゃこりゃ?
と思ったのも束の間、泡立ちに入ったらたまたま掛かったw
ラッキー!
5秒。

次も送り出したら一撃!




一安心。


そしてしばらく沈黙。

お決まりのパターン。

それからやりづらいところをやる。

掛かります!













サビが出ているけど腹パンパンの子持ちが掛かる!


それから瀬頭に…

目印ぶっとんでためていたらドンブリ。

ジョインターだからつけ糸だけ付け替えて、またメスっ子つけて出したら一発で掛かる!
タメているときに着信

のされて、返ししようとしたらプツーン。
ドンブリ2連発。

このときはガッカリしたなぁ…。

でかいのがいるみたい。

またつけ糸付けてすぐ掛かって、
さすがに慎重に下がって取り込む。

そのあと舟からジャンプされて1匹逃亡。

増えねーー!

さらに根掛かり外しにいったらプツッ。
放流…。



頭もプツーン!


釣りも雑になってくる。

途中、あっちゃんが来たときに天上糸が木にひっかかる。
外しにいってるうちに掛かるw

けどサスガ天然!
この時期なのにアタリはするどいし、上流に目印が飛ぶ。
掛かり鮎ごと上にあがることも。




17時まで16ペカ。

あっちゃんに2つあげたので画像は実釣果。


これで納竿かな………


   にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ




  

2015年09月22日

笹川流れに…

9月21日 
予定は釣りに…

だったんだけど急遽、親戚と長男を連れて笹川流れに…

常浪川通過して新発田の親戚宅にいって胎内川通過



荒川通過



三面川通過



鮎釣り河川みていくのが複雑…。


昼食でお店に。

こんなのが飾ってあった。



欲しー!

で、並んでいざ注文しようとしたら生ものはイクラしかないとか…
海鮮丼とノドグロの刺身が食べたかったのに……
ノドグロって美味しいんだってね。



酒びたし鮭?

そこから笹川流れ遊覧船に!

釣り人たくさん。



サビキ釣りはじめて見たけど群れがすごいのね。
(いまさら?)




カモメに餌あげて、

なんだかんだで20時に帰宅。

そこから二本松に向かいNEW CARを引き取りに。
夜中2時まで峠にいて
3時に帰宅。

7時に起きて黄色いナンバーのハイエースであっちゃんを迎えにいく!
が、、、
実家に迎えにきてと言われたのをすっかり忘れていて30分待つ(汗)



それから新発田の親戚宅に冷凍鮎を届けてハードスケジュールの中、胎内川へ鮎釣りに…。

前日行った方向へ向かうのもまた複雑だったけども行きました!

11時30分スタートと遅くなっちゃったけど釣行記は明日にでもUPします!

 最後だとおもい夕方までやったけど疲れた~

     にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ 





  
Posted by てんちゃん at 21:20Comments(0)

2015年09月19日

ヤマメ 爆釣

雨増水の絶好のタイミング
またいつもの沢へ!

最初から28センチ!



しかし、車にタモ忘れてしまい帽子ですくう(笑)

ヤマメにスイッチが入っているようでもう笑うしかないくらい釣れます。
良型もバシバシ!




















セミも鳴いていて秋なのか夏なのか……


ヤマメは色合いから察するに時期相応といった感じ。
鮎は秋モードですね。


釣りしていたら一の戸太郎さんから明日、神通川へお誘いが…。

行きたいなぁ…

師匠は今日は富山入りしてる。

納竿でどこかには行きます。

今日は28センチ3本、29センチ1本
他は15~25センチまで約30匹。

やはりこのサイズのヒキから考えるにあのバラした奴はかなりでかかった。(T_T)

  にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ





  

2015年09月13日

夕まずめ少しだけ沢に!

昨日の沢

色々ありまして16時30分に入川。

川に入ると暗い!




昨日より一気に減水。

暗くなると怖い…。(+o+)

釣れるのは20センチ程度ばかり。








まだ、藪がひどくて遡行がキツイ。


う~ん…

なんとか尺上が釣りたい。

 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ



  

2015年09月13日

某沢 主ヤマメを掛ける!

9月12日 快晴 30℃ 近くの某沢 笹濁り  
水量多い

この日は二男の運動会でして鮎釣りは断念。
朝から快晴で一ヶ月ぶりに晴れて暑い!

昼ごはんを皆で外食して、ゆっくりしてから夕方、嫁と子供を連れて近くの沢に!
おいら以外は、昆虫採集。
おいらはヤマメ採取w


1年のうちでも最高な渓流シーズン!
食いもあがるし、増水のあとですから期待して入川。




案の定、良型がバシバシ掛かります!
小物には用はないのでこの程度の魚はゴボウ抜き!





天然なので金魚みたいなヒレでパワーもあります!



暑くて蚊に刺されるしで大変だけどよく釣れる!


そして奴は掛かった!

この日の仕掛けは大型狙いの太仕掛けに超極太ミミズ。
砂地の深みを流すと2ペカ。

さらに上段から流すと小物っぽいアタリ。
軽くアワセると一瞬動かなくて、反転して魚体が、見えた!((((*゜▽゜*))))
サバ読めば40upの図太いヤマメ。
ここは冷静に腰を落としてとことん勝負!
と耐えます!
頭上には木、左には柳の根、右には岩。
根に入られては引き出し、岩の下から出すも、とにかく早い動きで…
この状態で続くならなんとかなったんだけど何を思ったのかおいらの目の前を通過して一気に下流に走る!
終わった、、、、

竿はUの字、下流には流木、流れの中の流木に入られて仕掛けのいちばん上からプツン…。

しばらく放心状態。

仕掛けがついたままだから目印探したけど無いし
(涙)


ちょうちん1.5m 道糸ハイパー渓流0.8 ハリス06のスーパーヤマメ針8号 
あのやりとりをあとから何度も考えたけど30センチ前後なら取り込めるけどあのクラスはちょうちん釣りでは無理かも。
現に29センチ、29.5センチは取り込めてるけど、想定外だし、あの暴力的なヒキは………

ただただ沢の尺ヤマメを釣って剥製にしたいだけなんだけど。
でかすぎ!

幸い、子連れだから200mしか、やらなかったからなんとかリベンジかな。
ひらけたところならなんとか、なるけど取り込める自信は、正直ない!

仕掛けは08通しか、1号にハリス08かな。

ううう…
 悔しい。(T_T)  

2015年09月06日

北陸遠征 日帰り釣行

9月5日(土) くもり 富山県 感電㊙川
最高気温24℃ 

この川は5年ほど前の9月末に師匠と行ってアカ飛びしていて1時間でビリ2匹だったとゆう…。

感電寺川とゆうのは以前nasさんが雷で感電してパニックになったからおいらが付けたw

前置きが、長くなりました。

今回は土曜日だけ晴れ予報になっていたもので意を決しての遠征でした。
とにかく天然遡上鮎が釣りたいとゆう理由です。



前日、仕事で300キロほど走り夜に帰宅。
準備して23時に出発!
途中、1時間ほど寝て早朝に師匠と糸魚川で合流。


8号線爆走!

あっちゃんを連れて3人で上越河川みるも濁り。

なのでお目当ての川に向かう。

濁っていたけど9時に開始!

したのはいいけど石に泥がかぶっていてハミアトもほとんど無い状況。

おとり1つ使ってダメだったので師匠から養殖いただいてなんとか1つGET!(囮の一つは12センチ鮎(怒))

トロにたまっているようなので泳がせて3つ。
これがまたでかい!
20センチ越えです。

しかし誰も釣れてないので11時30分に移動。
ここでの釣果。




数キロ下流に移動。
ここも泥かぶりだけどすこ~しはマシな石色。

6ペカさせてから眠くなったので竿たたんで休んでいると師匠が、戻ってきて昼メシ。
(珍しー(笑))
場所移動しようと、あっちゃんにTELすると5連発中でトカ………

師匠とやぶの中、対岸?まで歩いてリスタート!



バチーンと掛かると良く引く!







ベストシーズンなのに9月中旬のような釣れかた。
いるところにはいるとゆう状況。
お盆からの半月、低温だったのが悔やまれます…。

しかも晴れ予報のはずが晴れてくれません。

良かったのは出し掛かり5連発、4連発があったこと。
あっちゃんが、来たときちょうど4連したので撮影してもらった♪






(あっちゃんの釣った黄色い鮎)


16時30分にやめて師匠の釣りを見る!


御隠居様 御見事!
1つ掛けて1バラし。w
ヤジ飛ばす!

ここでの釣果



トータル26ペカ

この状況では致し方ないが低水温からのバレ、ロケット多発で掛けた数は多かったこと、なにより天然の釣り味が楽しくて満足でした(*^^*)

来週の釣りで終わりじゃないかな?
第2土曜は連休確定してるからどこかに…
たぶん納竿になるかな…。

さみしいです。
解禁したのがつい先日のようです…

   にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ