ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月24日

鮎の準備完了

いよいよ自身の鮎解禁まで1週間です!
待ちに待ちました♪w

休みなので朝から鮎の準備をしました。


まず、長距離走行も多くなるのでポルシェからw

あちこち点検しまして

エアコンベルトが無くなっていた(謎)
ので取りつけです。

バンパー、エアクリーナー、ラジエターを外します。

噂には聞いていましたがエアコンの配管が邪魔で上側の12ミリを回せません…


メガネ、ラチェット&ユニバーサルでも無理。
仕方ないのでいらないメガネレンチを細く削って使ってみると少しづつ回ります。
時間がかかりましたが無事完了。


次にフラッシング→オイル交換&添加剤を注入。
地味ですが小屋に余った配線があったので端子を買ってきてアーシング。
古い車には効果あり?!



先日、林道でHIDキットを壊してしまったのでまた取付です。
バンパーを外してあるのでライトも簡単に外せて防水処理もできて落下しないように完璧に取り付け完了。

それから洗車場にいきルームクリーニング。


それから鮎の道具の積み込みです。


竿だけ積めばいつでも行ける状態にしました。


今は仕掛け作り中。


昨年のビニール系は捨てて、複合は再利用だけどつけ糸交換。

けど飽きたのでブログ書いていました(汗)


針は去年のが少しあるので間に合いそうです。


考えただけでドキドキしちゃうんですから末期です…。



  
Posted by てんちゃん at 15:58Comments(7)

2014年05月18日

鯉釣り

今日は朝からの消防の練習が終わってから友人Y宅へ!


ぶっこみ釣り(防火水槽)
です。



仕掛けて部屋でゲームしたり、オオハナしたりして…


鈴が鳴ると皆でダッシュして…
の繰り返しw



昨年はガリガリな魚でしたが定期的に餌をあげていたので少しふっくらしていました。


数匹の鯉を釣り上げて子供たちも満足でした。


セイタCUPが気になる…  
Posted by てんちゃん at 16:16Comments(5)

2014年05月17日

岩魚釣りへ

今日は仕事を10時で終えて用事があって福島市へ行ってきました。


帰り道、車弟子のせっき〜宅へ寄って雑談。
せっき〜宅のすぐ横に小さな沢があるのですが
聞くと模様の無い岩魚が釣れると言うので
車に常時積んである道具を出して長靴を借りて少しだけ釣りをすることになりました。


自称、敷地内の山へw


大きな砂防がありましたがスルーして上流へ行き開始します。

過去最小河川かもしれません…


餌は現地採取の川虫

これがでかいのなんの!


15センチ程の岩魚は、ポツポツ釣れます




20センチ越えた魚体も数匹見えましたがそっと静かに近寄っても逃げてしまいます…


餌とりしていたらサンショウウオの子供も!
丸飲みするとスタミナつきますよ、食べてみてくださいと言われるも無理!!!


噂の模様のない岩魚も釣れました!



一時間ほど釣りして最後に軽トラで下ってお楽しみの砂防ダムへ!
いちばんでかいオニチョロをつけてダム下の深みへ投入。

ここには主がいるとゆうので一投目から大型が予想されるポイントへ投入するとゆっくりと目印が動き、アワセると強いヒキでバレ…
くやし〜〜!!


こんな素敵なところに住んでいるのが羨ましい!


ちなみにひじょうに気温が低く寒い釣りでした。


  
Posted by てんちゃん at 20:42Comments(0)

2014年05月16日

docomo様!

今までdocomoを使い続けて12年6ヵ月。

他社携帯は通話無料だのetc……
docomoは他社から比べれば後手後手でした。


何度、MNPしてやろうか? と考えたことか…


docomo、いつまで殿様商売してんだ〜!と何度も思いました。


けどちょっと前に他社携帯、固定電話にカケホーダイの噂が出たのでスマホじゃなきゃ無料じゃないかも?と思いスマホも入手。
(今もガラケー愛用)


昨日から受付が始まったので今日、開店と同時に申し込みに行きました!
聞いたらガラケーもOK。とのことなのでカケホーダイ(2200円、税別)
おいらの1、2、3月の月平均は2.1GBだったのでパケはS(2GB)3000円位?
夏は平均値が上がりそうだから1GB追加につき1088円として申し込み

廃止にするのはパケホーダイ
ゆうゆうコール
一人割50


つまり、今までより安い基本料金でカケホーダイになるわけです
使っててヨカッタ。


6/1から適用なので鮎解禁からバシバシ電話できるぞw


特にガラケーで不満も無いし、(使っていると恥ずかしいだけ)
しばらくはこれで。


念のために買ったスマホどうするべ…


それとソフトバンク…
ソフバンは会社の人やトラック乗りはほとんど持ってるから使うんだけどカケホーダイになると用は足りるわけで。。。
けど最大のメリットは6人まで同時通話できるのがねぇ〜
まぁ、それでもソフバンは月額1500円程度だから良いんだけど…


とにかくヨカッタ!
ガラケーだから通話は控えていたけど遠慮なくかけることができます。
10年前からは考えられない夢のようなプランですわ  
Posted by てんちゃん at 11:18Comments(5)

2014年05月14日

鮎準備

いよいよ自身の鮎解禁まで二週間ほど♪♪


禁漁から8ヵ月…
長かったです。


釣りでここまでテンションがあがるのは鮎だけなんです。(--;)


今季も行ける限りは釣りに行こうと考えています。
(膝痛と奥方様が心配だけど…)


シーズンINに向けて購入したのは
ドリンクホルダー

単に見た目が好みだったからw


タイツ、シューズ

大きいサイズを買ったんだけど最近太りすぎてタイツを履いてみたらパッツンパッツン!(涙)
シューズはドライ購入を想定して大きいのを買いましたが、ウェーダーを買うかも?(汗)
毎年、ウェットでしたがやはり6月7月、9月中旬は膝から下が寒い、釣りのあとは足元に暖房かけて帰るくらいですからね。
たぶん買います、たぶん…たぶん…おそらく…


それと9mが手に入ったので6月は使うかな?
(特に鬼怒川)
7月以降は大河川に行くこともないので8m。
それほど8mはお気に入りです。


いやはや、楽しみで仕方ないですね〜
個人的に、あくまで個人的にですが、
解禁しないとわかりませんが、
一昨年、昨年と全国的に天然遡上が悪かった(もしくは小さい)
と思うのですが今年は西日本や那珂川、鬼怒川でも遡上が平年並〜多いところをみると新潟も??
大遡上なんて言いませんから普通に遡上して欲しいものです。

今季は土日祝の釣り、平日はたまに月曜日午前のみ。
火〜金までは時間があるときに宮城の広瀬川、名取川で竿出しになりそうです。

寝不足で…(汗)



それと驚きなのが地元会津の某河川
会津にしてはかなり早い放流を行いました。
4月28日。

雪代も終わり水位も落ちてアカがついたころの放流でしたから良い方向に転べば?
なんとか地元で釣りが出来たらなぁ〜と切に願います。


鮎師のみなさん、今季もよろしくお願いします。


三面川、胎内川、阿賀野川水系の遡上下見は今月25日に行ってきます。


雪代も終盤。
かな〜り暑い日が続いていますから稚鮎も早くのぼってくる予感…


* おいらの勝手な予想ですので鵜呑みにされないでくださいね。
まさか三年続けて悪いってことはないでしょうから



ではでは。
今週は子供を連れて防火水槽、鯉釣り編w  
Posted by てんちゃん at 21:03Comments(3)

2014年05月11日

遡上系狙い

今日は早起きして某ダムからの遡上魚BIG狙いに行きました。


あっちゃんはバス狙い


おいらはダムから開始します!
ひとつ目の落ち込みにてアカハラ(ウグイ)の入れ食いw


餌は持参したけど川虫を採取しながらあがります。

ヤマメ、イワナと混棲しているようで難しい釣り…


ひさびさの長仕掛けに柔らかい調子のロッドなのでヤマメの鋭いアタリに合わせきれません…
やはり針掛かりも悪くアワセバレ多発。


それでも20センチもあれば良いヒキをしてくれます。


しか〜し、上に行けば行くほど釣れなくなります…


このポイントで大型ヤマメをバラして痛恨の一撃。



深場の良いポイントは、まったく掛からず浅場でたまに小さいのが掛かるだけ




途中、熊?の足跡?


陽もあがり暑くなったので戻りながら山菜をとります。
こちらのほうは大漁でしたw
ウドとタラの芽



ダムに戻りあっちゃんに釣果を聞くとニゴイしか釣れないらしく…


今度はおいらもバス釣りで対岸に移動してしばしやるもノーバイト。


う…ん…
難しい…


でも、新緑の中での釣りは最高でした!

  
Posted by てんちゃん at 14:30Comments(5)

2014年05月06日

岩魚の楽園

総大将に呼ばれた気がしたので今日は一人で楽園へ行ってきました。
いつものごとくジムニーや軽トラックじゃないと厳しい林道をポルシェで進みます。

下まわりからカラカラ音が出てたけど枝だろうと走り続けて現地到着。
下を見るとなんとHIDキットがぶらさがってます
取り出すと…

ぶっ壊れました。
小さな不幸です。



釣り開始は6時
前日、かみさんに数が多いミミズを買ってきてと頼むも極太ミミズ(少ない)を買ってきてしまい餌が少ないので大物がいそうなポイントのみ釣ります。
20センチ程度の岩魚は餌に食いつく前にあげてしまいます。
残雪がまだ残っていて見事な雪のトンネルが!

川はひどい増水があったのかガラリと変わって倒木がたくさんあり、あちこち地すべりしていて遡行しづらくなっていました。
15〜23、4センチは何匹釣ったわからないくらい釣れました。

では25〜28センチまでの画像を!








食いは悪くなるけど途中からミミズを半分にして頑張りました



最後の滝の手前のS級ポイントで見た目、尺オーバーが悠々と泳いでいてハァハァしたんですが静かに竿を伸ばしたとたん、
ス〜と隠れてしまいました。ここで小型一匹釣れてミミズを切らしてしまったのでタモで水中昆虫を採ろうと石をガチャガチャやるとなんと!
ザザ虫(オニチョロ)がたくさんとれます!(^^)V



そいつを餌に投入するとス〜!とアタリが。
グッとアワセるとひくわ、ひくわ、慎重にタモで取り込むと、



残念ながらどう見ても29.5センチ。



最後にいつも越えられない滝の下ででかいのをバラします……
川虫は食いは良いのですが餌を呑んでくれなくて難しい釣りでした…。
ここで20センチ前後を4つ掛けたが全て手元でポロッ…


後味悪い釣りになっちゃいましたがお昼で納竿。
実に6時間登っていました…
ここからは山菜採りにチェンジ。
コゴミは、いくらでも採れるのですぐ一杯になってしまいます。
ゼンマイ、タラの芽、コシアブラをとりながら下山していきます。

2時間かかって車まで到着。
くたくたです。



魚は全てリリース。

山菜は山のふもとの仲間の家に寄り、かあちゃんとうちのかみさんで選別。

山菜のてんぷらと手打ち蕎麦をいただいて温泉入って帰ります♪


  
Posted by てんちゃん at 15:26Comments(8)

2014年05月05日

GW

おいらのGWは2日午後〜でした。
色々とハプニングがありまして帰宅は夕方に…。
緑オーラに昇格するも…
(T_T)


翌、3日は早起きして新潟へ向かいます!
我が家の子供の日です。


イワシの群れ


イルカのショーが良かったですね〜





そこから帰宅して
着替えて飲み会へ!

幼なじみのSさん、飲みすぎて暴走モード



居酒屋→カラオケ→スナックと流れて
おいらもクラクラ…
3時半まで飲んでまして、帰ろうと代行呼んだまではよかったが車のカギがなくて暖房無しの車中泊…。
寒くて寒くてロクに眠れなかった…


朝になったらなぜか仲間のポケットにあったらしく届けてもらいました。


そこから帰宅して2日酔いのまま渓流へ。


師匠の釣ったヤマメ


おいらの釣った沢ガニ


ある場所ですぐ外せるような枝に根がかり
外してみると…

驚いたのが針のサイズ
9〜10号?
同じ針で同じ枝に三本。
すぐ外せるほど浅いんですが・・・


それから別の幼なじみが帰郷してきてBBQをしているらしいのでちょいと顔出してから大河ドラマみてネンネ。

今日、5日はこれから法事で明日は楽園に釣りにいく予定です。
休みはあっとゆうまですねぇ…
  
Posted by てんちゃん at 07:13Comments(0)