2014年06月29日
新潟県下越地方川見
昨日は三面水系に行き眠くてやめたのもありますがもう1つの大事なことがあっ
たので早あがりしたのです。
(色んな方に聞かれるので)これから解禁する川の下見です。
これから書くことは参考程度にされてください。
こうだ!と書けない部分もありますので。
たとえば増水で下流から天然があがるかもしれませんし・・・
三面をあとにしてまず荒川の支流である女川を見ました。
R290に掛かる橋です 川は渇水&アカ腐れ、見える鮎は小型(大きくて15センチ)アカ腐れですから群れていました。
水通しの良いところには良型がいるかもしれませんね。
次に胎内川
鼓岡橋から見た下流
少し上流のメジャーポイント!
良さげな瀬が広がります

全体的にみて石はくすんでいまして、魚が多い時とは違いました。
下流はわかりませんが…。ハミアトは大石まわりにありました。
加治川はスルーしまして…
次に新谷川

細越橋。
こちらも渇水。
水通しの良いところは確認できないのですがチャラには鮎がいて縄張りもっていましたがとにかく小さい!おとりに使えないサイズ。放流された鮎にしては小さすぎます。
メインの五十沢橋も同様でした。
瀬などには良型がいるのかな?
阿賀野川出合は工事していました。

次に揚川ダムの魚道

鮎がこの難所をうまく遡上しないと常浪川にはのぼれません。
残念ながら私が見たときには遡上は見られませんでした(10分くらい)
ラストは常浪川です
こちらも渇水
専用区公園前、支流との出合から撮影

公園前スロープあたりから撮影
砂地が増えましたし、流れがフラットに変わりました。
こちらも小型ながら鮎の姿は確認できました。
釣れる釣れないは書けませんがこのまま大きな増水が無ければ大丈夫だと思われます。
全体的に小型です。
帰りは冷えた体に…w

ロクに寝ていなかったので疲れました(><)
たので早あがりしたのです。
(色んな方に聞かれるので)これから解禁する川の下見です。
これから書くことは参考程度にされてください。
こうだ!と書けない部分もありますので。
たとえば増水で下流から天然があがるかもしれませんし・・・
三面をあとにしてまず荒川の支流である女川を見ました。

水通しの良いところには良型がいるかもしれませんね。
次に胎内川
鼓岡橋から見た下流

少し上流のメジャーポイント!
良さげな瀬が広がります

全体的にみて石はくすんでいまして、魚が多い時とは違いました。
下流はわかりませんが…。ハミアトは大石まわりにありました。
加治川はスルーしまして…
次に新谷川

細越橋。
こちらも渇水。
水通しの良いところは確認できないのですがチャラには鮎がいて縄張りもっていましたがとにかく小さい!おとりに使えないサイズ。放流された鮎にしては小さすぎます。
メインの五十沢橋も同様でした。
瀬などには良型がいるのかな?
阿賀野川出合は工事していました。

次に揚川ダムの魚道

鮎がこの難所をうまく遡上しないと常浪川にはのぼれません。
残念ながら私が見たときには遡上は見られませんでした(10分くらい)
ラストは常浪川です
こちらも渇水
専用区公園前、支流との出合から撮影

公園前スロープあたりから撮影

砂地が増えましたし、流れがフラットに変わりました。
こちらも小型ながら鮎の姿は確認できました。
釣れる釣れないは書けませんがこのまま大きな増水が無ければ大丈夫だと思われます。
全体的に小型です。
帰りは冷えた体に…w

ロクに寝ていなかったので疲れました(><)
Posted by てんちゃん at
17:35
│Comments(5)