ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年04月30日

渓流 トラウト Rd 15

こんばんは。

今日もなかなかな1日でした。

起きてから畑
畑は大変でございます。

午前は皮膚科の病院に行きました。
混んでいて正午までかかりました。
5日ぐらいで大丈夫でしょう。とのこと
安心しました。

15時 小雨模様だったが長男は代休だったので渓流でリベンジしたいとのこと。

長男は上流側 私は下流側に分かれて釣り。

3投でリリースサイズだけどイワナ。
安心。



次のポイント
絶妙なポイントにキャスト成功
障害物から出てきてHIT


もー 満足!

次はバラしたけど。

魚影が濃いし 小雨模様で活性が高いのか
姿だけは見れて楽しい!

リリースサイズ(12~13センチ)だけど3ペカ。

長男が開始したポイントのすぐ下。
ここで終わりだ、、、
な広大なポイントでフルキャスト!
何度もチェイスしてくるから品々変えて
ダメ。

大きく迂回して上流側からアプローチ
2投でHIT!
嬉しい!
してやったり。
大満足!





気分よく車に戻ると丁度よく長男からライン。
やめたみたい。

合流して話を聞くと放流イワナのポイントに当たったらしく20匹ぐらいバラし 2匹キャッチ?

17時まわって薄暗いなか、さらに上流をやりたい!
と言うので車移動
私は護岸から見物


チェイスあるけどなかなか難しい

ここからは長男が撮影した魚








やはりバラし多数
けど、トータル4匹釣れたようでリベンジ完了。

帰り道 話したけどフックを交換かヤスリかけたほうがいいかも?
約 30打数 4安打
釣れたけど悔いが残るな~

帰宅してアスパラ茹でて コシアブラ 天ぷらでした。

次は3日 4日 5日 6日
1釣行はイワナの桃源郷を予定しているけど場荒れするだろうな。

楽しい釣りでした!

1度 増水しないかな


  
Posted by てんちゃん at 20:59Comments(0)

2024年04月29日

渓流 トラウト Rd 14 スレの日

今日も夕活

まずは午後 奥方様、次男に採ってもらい山菜採り
知りうる場所の最大の標高です
私は首が痛すぎてダメ。
指示メイン。



コシアブラ 採り頃でした。


頼まれていたので



帰宅してスクーターのキャブ外す



少し寝て 夕活は長男と。
長男はフライ



中華製バッタモンのミノーの実力テスト!
ヤマメ バラした。
使えるみたい。

正規品にチェンジ。
とりあえずスレでボウズ回避



長男が先行
けど瀬の中からヤマメが出てきます。
またバレ。

チェイス多数

川が少し濁っていたからなのか?
フライには来ないみたい

場所移動
車に戻るまでエラコがたくさん出ていました



上流に移動
長男は釣りあがる。

私、釣り下る。



ここで事件!
上流側から下流側にキャスト
ドン!
すごいヒキ。
40~50はあると思ったよ
1分くらい頑張りまして
スレ!


29センチありました。


水の抵抗もあり驚くほど引いた!

フライはダメらしく日没まで1チャンス!
場所移動

長男 ルアーに。
HITしたらバレてしまったーー。涙

帰宅して若松に。

スレ2匹
今年の鮎釣りは好調かも? (笑)

連休で皮膚科がお休みだったので明日は病院です。

  
Posted by てんちゃん at 21:46Comments(0)

2024年04月28日

渓流 トラウト Rd 13

おはこんばんちは。

今日はハードでした。
朝から後輩Yと福島空港へ。
用事済ませて
ラーメンショップ食べてライコランド、南海部品とまわり 目当ての物が見つからず

帰宅してから長男と夕涼みに渓へ!

ちなみに昨日、近所のSくんから報告
ネイティブ尺上イワナ
たまんねー



川はあちこち釣り人だらけでした。

17時スタート

長男、1投目で釣りあげた!



その後 小場所で見ていたけどライズしまくりで川が賑やか。

長男、4匹釣って 大場所
スマホで撮影したらベスト動画撮れました!
https://youtube.com/shorts/2CqOCuDkNSQ?si=ID9oS-VY1CDt1-ZP




27.5センチでした。



細いウドあり



長男 7匹

おれ 2バラし 0。
まずい!

大場所にてフルキャスト!
キタ~~!

嬉しい!

不注意でフックが刺さり カエシないから余裕、余裕と思っていたら抜けん
このルアーのカエシを潰すのを忘れていました。

あげくに魚が暴れて激痛
なんとか魚を外して引っ張るけど取れない…



考えた。
そうだ!
ハッカの虫よけスプレーを吹きつけてフルパワー
思いっきりって自分で出来ないのよね、、、

力込めて ふんっ!
取れた~~ 良かった。

帰りは深みにドボンしてずぶ濡れ。(笑)

イブニングはフライには到底敵いませんね。
フライに出ること出ること、、、


  
Posted by てんちゃん at 21:20Comments(0)

2024年04月25日

渓流 トラウト Rd 12

おはこんばんちは!

今日は膝が痛くて病院でした 涙
3時間30分かかりました。
変形性膝関節症らしく 無理しては駄目と言われました。
なので山菜、渓流は従来通りにはやれないかなぁ…

おまけに昨日の山で漆にやられたらしく…



病院が終わり釣具屋へ!
やはりGW前の放流してありました。
19日と22日に完




計600キロ。

渓流歩くわけじゃないので放流魚ねらいで次男と。



いきなり釣りやがった!



おれ、異常無し、、、
なんで?

次男、おれがやったところで2匹釣った
なんで~?

少し歩いて来た!
バラし。
来た!
バラし。
手前まで来てバラす。
6連続 バラシ。

諦めて次のポイント!
来た~!



上から下流へ!
来た~!
むちゃくちゃ引く!



監視員が来て4連打
パチパチされた (笑)



釣れすぎるから やめた。
(放流魚なので)
にしては口もでかいし、パワフル。
大きいのは30センチ近くあったと思う。

次男は上流にスタスタ行ってしまった。
逞しくなったもんだ。

私は巨大コゴミを見つけてしまい
ウド探しとコゴミ採り。


家で処理後



次男、来ないなぁ~と心配していたら
戻ってきた。
大興奮
18匹 釣ったとか!
魚がパワフルとか。
ウソつく性格では無いから釣れたと思う。
キレイな魚も釣れたとか。

開始場所に戻って次男 1ペカ。

私は8ペカでした。



魚は輸送して同じ川の某所に放流

この魚は流れのある飼育方法なのか?
ヒレピンだし、とにかくやたらパワーがありました。

次はGWの釣り、山菜、バイクになりますね。


  
Posted by てんちゃん at 20:41Comments(4)

2024年04月24日

山菜採り

こんにちは!

何回目かな? 結構行ってます。
気になって気になって山に行ってしまうんですね

今日は朝からしっかり焼魚の和食を食べまして
雨の中 奥様と山菜採りでした。

ずっと使う機会の無かったレインウェア やっと使えました。



奥様、楽しいより熊が怖くて声出しまくりでした。
低いコシアブラを採ってもらいます



ガトリング コシアブラ
これの極太は最高!



ロケーション最高
滝もあります。



そーっと近づいたらイワナもいました。
27~8ぐらいありましたよ!



移動!
ウド狙い!
まだ出てなかったけど思わぬ収穫
コゴミと一緒に赤コゴミ
絶品らしい!



山菜ナンバーワン? シドケらしきものもあったけど
トリカブトと間違えたら怖いからスルー。

2人 腹ペコ 13時 ひさじ屋にてラーメン



途中、知り合いにおすそ分けして
畑で今日のアスパラ収穫

自宅で下処理







収穫は
ゼンマイ
コシアブラ
ハリギリ 8本
コゴミ
赤コゴミ
タラの芽
ママさん採ったウルシ?1本 (笑)
畑のアスパラ

釣り道楽さんに発送してお隣におすそ分け
親戚2人に。

採るのが仕事なのです(汗)
自宅で食べる量はわずかですからね、、、

持病の膝が痛くなり 明日は病院です。

GWにはウド 食べられるかな。


  
Posted by てんちゃん at 17:03Comments(0)

2024年04月21日

渓流 トラウト Rd 11

おはこんばんちは!

今日は熊さんに誘われて朝ラー
ひさびさでした。

それからカロリー消費に目当ての山へ!


まだ早かった。

コゴミもあります。



育ちの早いものだけ採り、移動!

熊さん、木登り(笑)



あちこちコシアブラの太い木だけ伐採されてます
ひどい、、、



またまた移動して近くのタラの芽林へ!
熊さん、こりゃー栽培かよ?
と驚いていました。
キリが無いので暑いしやめ。



一旦帰宅。

長男、釣りに行きたいとのことなのでアソコだろう!
と向かいました。
まずは互いにルアーで。
長男の釣りを高台から見ていると捕食シーンが見れたり面白い!
5~6匹いても反応するのは1匹なんですね。

最低目標 1匹づつ。
釣り上がり






長男、2匹 やべぇ!

で、私にもやっと1匹。
(屈辱のスピナーで、、、)
ここもコゴミがあるからベストのポケットに詰め込む。
ウルイ


や、ゼンマイはスルー
ゼンマイ たくさんありましたね、、、

長男が釣った沢ヤマメ


釣っていて5~6回 ライズ見た!

夕方、移動 上流に。
長男、フライで。



今季初 フライで1匹


テンカラ3匹かな。

1日、山、川で疲れたけど楽しかった~

帰宅して うめ八チャーシューを使い家族分のラーメン作る。
みんないつも完食 嬉しい!



山菜 Goodタイミングで行けるかな~
あと2~3日。

ちなみに解禁前の放流は 山都ばかりでしたが
GW前に川入含めて 濁川~大塩川 大量放流するらしいです。
しかし、放流する魚の手配が、、、?
養魚場の廃業などで難しいとか。
いっそ、養魚場 はじめようかな?
と真面目に考える日々。

  
Posted by てんちゃん at 21:18Comments(0)

2024年04月17日

渓流 トラウト

一応、トラウト狙いをしましたが短時間だったのでノーカウント。

月曜日は師匠とコシアブラ採り
まだ早すぎてツボミでした。
少しだけ採れました。
天ぷら


アスパラも出ました。



今日は地元にいながら初の旧日中線 しだれ桜
ママさん、次男と。



それからフナ湖




昔は放流して毎日通ってたっけ。
水抜かれてダメ。
一応、わずかにヤマメはいるんですけどね。

それから次男と山に。

2日前にツボミだったのが参りました
あの真夏日で全開 満開
採り頃は昨日だったなぁ、、、

次男にビニール袋を持たせて採らせたけどMY籠が欲しいって!(笑)
ビニール袋はやりづらいらしい!




ご近所にお裾分け

うちで食べる分



上は次男が採った中でも極上モノ。
天ぷらで頂きます!

長いのはお浸し、チャーハンで。

山菜シーズンも始まりました。

  
Posted by てんちゃん at 17:59Comments(2)

2024年04月15日

渓流 トラウト Rd 10

おはこんばんちは!

今日は1人で渓に。

真夏日予報ですが早朝は寒いです。

師匠が良い思いをしたので期待 大



1匹 バラしたあと すぐ来ました!


深場で掛かりビックリするほど引きました
とんでもないぞ と思ったくらい
22センチぐらいでしょうか?
拍子抜け(笑)

そのあと 尾ビレの長いヤマメ



何匹か釣れたし この川の下流部も気になるのでひとまず撤収

下流部に移動して休憩していたら地元の釣りのかたに話かけられて このあたりは釣れない とか。

とりあえずやってみたらチェイスがあるからいるにはいるんだ、、、
で、川登る
災害のあとです


チョロチョロ流れが塞がっています



行けども行けどもチェイスとバラしばかりで1匹釣るまでは!
と意地に。
かなり歩いてきて1級ポイント
来た~~!
ヤマメ。
ネットイン手前で逃亡。

もう、ダメ。
気持ちが折れた。

チビヤマメは かなりいたから悪くはないと思う。

戻り足 水たまりを見たら稚魚がいました。



帰りはラーメンを我慢して自宅でダイエット食

もうダメ。
足が痛すぎて。

たぶん、休憩です。

  
Posted by てんちゃん at 18:32Comments(0)

2024年04月14日

渓流 トラウト Rd 9

今日は早朝より渓流へ!
今日も! ですね (•ᴗ•; )

長男、Mくんと第一号橋へ!

わたし、ウェーダー 忘れる 干しっぱなしでした。

2人は入川



仕方なく沢に行き サンダルで、、、





いるけど スレてるなぁ~


沢イワナはキレイです。


4匹釣ったから満足!
とゆうか、あまりにも奥に行くと帰りが困難で (笑)

車に戻ると監視員
色々な話が聞けてタメになりました!

しばらくすると2人が戻ってきて水量がありすぎて魚止めまで行けなかったとか。

相談の上、沢に。
ここはアタリのみで釣れず。

別の沢に!



Mくんちで食べる5匹はキープ。



待っている間 毎年 春にエノキ茸が出るところに徒歩で。


暑すぎてカラカラでした。
フキノトウ



長男 ドライで3匹釣ったみたい。


テンカラ竿に入魂完了。
やはりフライは楽しいらしい!

釣り終えたら師匠が釣果報告
山菜採りに行ったら早すぎて某所でエサ釣りしたら幅広ヤマメ8匹 イワナ2匹釣れたとか!


すげぇ!

ひとまず帰宅して少し寝たら師匠が山菜のお話
すでに17時になっていたけど標高の低い里山に行きました。
結果 あと2~3日かなぁ?
育ちの早いものだけ採りました


タラの芽はまだまだでしたね~


天ぷら 最高 塩で!

アスパラも最高✨



かなりの筋肉痛なんだけど
明日は師匠が行った某所で
釣らぬヤマメの皮算用 ? (笑)


  
Posted by てんちゃん at 19:39Comments(0)

2024年04月13日

渓流 トラウト Rd 8

暑かったですね~
今日は前々からママさんから頼まれていたCOCO’Sの朝バイキングに行き 腹12分目
おかげで昼になっても食欲がなく夕方になっても気持ち悪かった。(食べすぎて)

で、帰宅して長男とママさんと山都に。
ジュンさんと10年ぶりになりますか?
お会いして お買い物
一ノ戸太郎さん宅に行きアスパラ購入。

沢に入りました。



私は上流のプールで釣りをして待つ。

しばらくすると長男、登ってきました。


道路上から見ているとHITシーン丸見えで面白い。
2匹目



最後は高台から。
健康サンダルが痛すぎて裸足です(笑)




お次は下流に行きテンカラで開始!


毛鉤に反応しました。

しかし、トラブルで終了。

まずは用事を済ませてから釣りをしようと
親戚宅に野菜を置いてきて
自宅に戻り アスパラを冷蔵庫に。

ママさんを降ろして長男とさらなる川へ!

2人で入川
上流から下流にキャスト
わたし 1投目
長男 2投目
Wヒット 同時です。
水圧があるから大物かと思いました。





そのあとのポイント
チビイワナ
これも下流に向けてのキャスト








深場から出ました!
良型イワナ



そのあと、長男HITさせるもバラす。

その後はライズがあったりチェイスもあったが釣れず。
支流の沢に入ったけどチェイスのみでダメだったみたい。

夕方、用事があるから少しなら釣りしてもいいよー
で実績ポイントへ!
気温が上がり水量UP
長男、きっちり釣ってきました。
水量があってやばかったとか!
2匹バラしてしまい1キャッチ



楽しかった~

明日も行くらしいのですが26℃予想
どうなるものやら、、、、

足は筋肉痛に筋肉痛でビンビンでございます……

  
Posted by てんちゃん at 23:23Comments(2)

2024年04月11日

渓流 トラウト Rd 7

4月11日
例年ならこの時期 雪代でルアーなんて無理ですが
暖冬のおかげでやれています。

今日は午前中は畑作業
こちらも暖冬のおかげで雑草がひどい。

お昼は天高盛で!


これで600円です。

腹ごしらえしてから某源流へ!

1カ所目からチェイス

コゴミ出ていました。



ここは まだ雪代があり活性低し
何匹もバラし。

ここは昨年 長男がフライでバラしたところ。


上流から下流にキャスト
ルアーが水面にきたらば
ガボッと30前後のゴールド聖闘士が!
あわてて上げてしまったが二度と出てこなかった。

すごい黄色いイワナも足元でバラし。

大場所でも


バラす。

やっとロングキャスト出来るところでずっとチェイスしてきた 食え食え 食え!
と足元でUターンさせたらHIT (笑)
速攻で岸にあげた。
情けない釣れ方
しかし、ボウズ回避



帰りはコゴミを摘みながら下山。

30前後のいたポイントをやったらまた姿見せてくれた!
必殺 ボトムノック使ったら
キター!と思ったら
15センチ イワナ

かなりクタクタでした。

まだ早いなぁ
やはり新緑のシーズンかな ルアーは。

水温はキンキン、活性低し
ストレス。

ただし、ダイエットしているから山菜も含めると
一石三鳥 (笑)

  
Posted by てんちゃん at 18:44Comments(0)

2024年04月10日

渓流 トラウト Rd 6

おはこんばんちは!

今日は夕方、行ってきました
大雨のあとなので期待して押切川 濁り
一ノ戸川 相川橋




ダメだ~

五枚沢川も濁り

ダメ元で支流に行ったら 軽い濁り。
ラッキー!

釣り人がいたのでじゅうぶんに距離を空けて入渓
釣れん。
次男にチェイス1のみ。

場所移動。
次男、2匹釣った。



2 ―0

やばい!

やらせてもらったら2連続HIT






あぶねぇ~

2―2 で迎えた終盤戦

開始地点に戻り 次男の撮影にカメラを向けたらHIT





おいらは下流へ!
天然ヤマメちゃん



結局 前回同様 3―3 で終了。



ラストに放流魚のたまっているところをやった。
特殊ルアーだと反応あるけどミノーは何を使っても逃げていきます。
見えてる魚は釣れませんね、、、
イワナは小田風カリカリ素揚げ、塩焼きで頂きました。

ちなみに次男(ポニー)は、10匹中 3匹
私は6匹中 3匹
ロッドも関係するのかしら?

ほどよい疲労で楽しかった~


  
Posted by てんちゃん at 20:21Comments(0)

2024年04月06日

渓流 トラウト Rd 5

4月6日 渓流リベンジ

昨夜は夜中までロッド探しでネット徘徊でした。
けど、すぐ使いたいので釣具屋に行きロッド選び
シマノが欲しかったんだけど6フィートとかしかなく
ダイワの5.3フィート購入
振った感じも良い。

一旦、自宅に戻り長男、次男を乗せて大塩川
長男、11時開始!
土手から見物



逞しいです



移動するときルアーしているおじさまとお話
楽しい会話でした。

私と次男は旧小学校から入川
駐在所までやるが魚の姿すらありません

駐在所裏の特級ポイント
おまわりさんも尺 何本も釣ってると言ってた。
次男 立ち込みw



わたしも撮影してもらいました。
最近、間食やめたら体重6キロ落ちました。



釣れないから長男のところに行ったら高橋橋にいた!
聞いたらヤマメ2匹釣れたらしい!
画像はこちら。



余談ですが ここは中学生の時、亡きKくんとしょっちゅう来ていて ばあちゃんとカップ麺たべていた。
隣は食堂で余裕があるときはラーメン食べていた思い出深いところ。



長男と合流 どうするか相談
ひとまず下流へ!
沢でやるか悩んだけど30分かけて川変更。

ジュンさんに会えるかな?とスーパーに行ったけど不在でした。
昼飯たべて

開始 !
長男は上流へ!


魚影濃いみたい。

私は2匹 バラし

釣れなくて悩んでいたら 下の某所で連日 釣れていたよ!と教えてもらい川ぞいを次男と魚がいるか見ながら歩く。
放流魚がまったく見えず。

しばらく歩き半信半疑で入川。

ヤマメ バラした。

次男、パラダイスに遭遇
チェイス、バラシのオンパレード

私、入魂完了
クチボソのイワナ



次も釣れた!
撮影しようとしたら次男 待望の1匹目(笑)
私の足元でバラしてなんとか手で掴んでネットイン






さらに1匹追加



放流魚、捕食するのが下手なんでしょうね
バラしは10匹くらいありました。

上に行くと長男が来た。
なんの変哲もないポイントで天然ヤマメ


放流イワナが来ること来ること、、、
長男もバラし。

最後はかなり浅いポイント
普段なら絶対やらない場所
次男 魅せてくれました!(笑)
でかい! でかい! スレ。



そして、川から上がり魚が溜まっている深場
道路からボトムノック攻撃
来るくる!
1匹 GET

釣果は
長男 ヤマメ 3匹
次男 イワナ 3匹
私 イワナ 3匹

すみません
釣れれば楽しいです!

昨年みたいな放流のかたまりなら嫌だけど
散らばっていたので。

新しいロッドも使用感が良くて最高でした。

しばらく暖かい日が続くので また行ってきます。

  
Posted by てんちゃん at 20:28Comments(0)

2024年04月05日

渓流 トラウト Rd4 悲劇

今日は今季初のルアー!

まだ水温が低いから姿だけ見れれば。
と大塩川へ!

お昼くらいに温泉下から開始でした。



結構チェイスがあるから驚き!
しかし、水温が低いからだろう
なかなか、、、

場所移動して上流へ!
わたし、2投でヤマメ。
次男にドヤ顔!
2度目は無視されて上流に行ってしまった。(笑)
(撮影するとき逃亡された)

次男に追いつくとチェイスがあったみたい。

おれは釣れたから次男にドンドンやってもらう。
なかなかチェイスがありますが ルアーに付いてこれない感じ。

そして、悲劇が起きた!
岩盤地帯 川切りを教える。
岩盤はすごく滑るから こうゆう風に~ 慎重に~
あっ!
ズルッ!
ドボン!
首までずっぽり。
氷水ですよ!
あげくにロッドは水中に。
2ピースの上無くなった 涙



無理。
帰る。
と言ったら
次男さま、まだボウズだから その先の1級ポイントやらせて!と。



まだ晴れていたから良いものの、、、

ここは3チェイス

そして奴は来た!
ルアーの下から反転
空振り

もう1度 下から食いつく
空振り

あーーー!

3度目は来なかったね。
立派なイワナでした。

そして車に戻る。

たまたま上着はあったのでセーフ。

すでに夕方になっていたけど
沢でボウズ回避を狙うもダメ。

今日の釣りですごくスイッチ入りました。

とりあえず ロッドをなんとかせねば!

大塩川でロッド拾われたかたがいましたらコメントください。 愛着があるもので……


  
Posted by てんちゃん at 21:00Comments(0)

2024年04月01日

渓流 トラウト Rd3 夕方の部

さてさて午後の部 

長男は重度の花粉症でダウン。
あとからたくさん連れていきますが
今日は次男です。

自宅前の畑でミミズをとり
フナザワへ!

深みですぐ釣れました!



里川なので楽です。



私もやらせてもらいチビッ子ヤマメ



少しの時間だったけど2匹づつ釣って別の沢に向かった!
橋の前後だけやろう!
とやってみたら秋ヤマメくらいの真っ赤なヤマメを軽くバラしてしまった。(涙)
その後、岸辺で弱った赤ヤマメ
まともにバラしてないのになんだろうか?
25センチほどあった。
ここは、これでやめて通称 シパシパ川へ!
次男、ルアー振るが爆風にてダメ。

ふたたびさきほど沢に行くことにして上流で開始!



ここは産卵場だったのか?
とにかくチビヤマメの猛攻


チェンジ方式はやめて次男に釣らせます
チビ、チビ、、、
10匹は釣れたかな。
ダメだ、こりゃーで終了。
唯一 まとも?なサイズがこちら



1日通して大きなのは釣れなかったけど楽しめました!

気温があがり、ルアー、フライのシーズンが楽しみ!

  
Posted by てんちゃん at 18:16Comments(2)

2024年04月01日

渓流 トラウト Rd3 午前の部

今日は待ちに待った福島県内 渓流解禁日

8時に友人と待ち合わせてゆっくり沢へ!
解禁日に来るのは初なんですがマイナーな沢なのに先行者あり。

まだ残雪がありロケーションに見とれました。



友人 早々に釣れた 良かった~

痩せた岩魚





なかなか釣れない。
とゆうか友人の竿が柔らかすぎて針が刺さりにくくかなりのバラシ。




上流に行くと大場所




少しナイスサイズ!

2時間ほどの釣りでしたが友人 リリース含めて10匹は釣りました。バラしはかなりありました。
お持ち帰りは食べる分だけ。



で、釣りをやめて林道を下ると先行者がはじめた場所から開始するひとを見つける。
釣りされたあとだからダメですよー
と声をかけたら なんと!師匠(笑)
ならばここまで釣りすることにして下まで乗せて行きます! 下流で途中下車。
あとから聞いたら10匹くらいは釣れたみたい!
その中でもナイスサイズは



喜多方管轄の年券も購入したらしくしばらくは遊ぶそうです!

とりあえず長かった禁漁期間も終わり楽しめました!

ほとんど釣りをせず充電完了。ムズムズ。

帰宅して休んでから夕方の部に続く。




  
Posted by てんちゃん at 16:09Comments(0)