2016年05月29日
天然遡上
前回、2度に渡って新潟方面の下見をしてきましたが熊太郎さんの撮影してきた動画には三面川、岩沢橋テトラ群を遡上する鮎
小河川の堰を越えようとするたくさんの鮎が納めるれていました。
時期が早かったか…
すみません。m(_ _)m
多くの遡上があると良いです。
私は一度だけ鯉釣りにいき鮎モードになっておりました。
6/1は那珂川に行きます。
6/3か4は鬼怒川かな?
熱いシーズンINです!
小河川の堰を越えようとするたくさんの鮎が納めるれていました。
時期が早かったか…
すみません。m(_ _)m
多くの遡上があると良いです。
私は一度だけ鯉釣りにいき鮎モードになっておりました。
6/1は那珂川に行きます。
6/3か4は鬼怒川かな?
熱いシーズンINです!
2016年05月20日
阿賀野川 胎内川 遡上調査
6/1 今年の鮎解禁です。
楽しみ!
昨日はあれから川見に向かいました。
阿賀野川支流

魚止めにも跳ね無し。

遡上があると跳ねてるんですけどね…。
鮎は皆無。
新谷川 五十沢橋
上流側

下流側

ヤナがかかるところ。
鮎ゼロ
放流がまだのようでわかりやすい。
石が曇っているので。。。
胎内川 小学校横 上流側

下流側

石曇っていてハミも無し。
下流7号方面

こうゆうガチャガチャな瀬大好き!
こちらは



大きな駐車スペースの前だけハミがあって川に入ってあちこちみるとハミ無し。
放流鮎のハミかなぁ?
足が凍りそうなくらい冷たかった(汗)

頭首工の魚道も跳ね無し。
次に阿賀野川にある魚道

異常ナシ!
気温28℃で遡上する条件は揃っているはずなんだけど。
先日、行った海から直の小河川にすら遡上していなく、話によると温海川、五十川も遡上無いと聞きました。
防波堤でも稚鮎がまったく釣れないとか。
見たままを伝えているので下流に控えて一気に遡上するかもしれないし、どこかにいるかもしれないし、
参考までに。
ちなみにさらに気温の低い米代川で4月半ばから遡上がはじまっており信濃川でも。
サイズも良いとか。
下越地方、今年も………
けど解禁してフタを開けてみないとわかりませんね。

楽しみ!
昨日はあれから川見に向かいました。
阿賀野川支流

魚止めにも跳ね無し。

遡上があると跳ねてるんですけどね…。
鮎は皆無。
新谷川 五十沢橋
上流側

下流側

ヤナがかかるところ。
鮎ゼロ
放流がまだのようでわかりやすい。
石が曇っているので。。。
胎内川 小学校横 上流側

下流側

石曇っていてハミも無し。
下流7号方面

こうゆうガチャガチャな瀬大好き!
こちらは



大きな駐車スペースの前だけハミがあって川に入ってあちこちみるとハミ無し。
放流鮎のハミかなぁ?
足が凍りそうなくらい冷たかった(汗)

頭首工の魚道も跳ね無し。
次に阿賀野川にある魚道

異常ナシ!
気温28℃で遡上する条件は揃っているはずなんだけど。
先日、行った海から直の小河川にすら遡上していなく、話によると温海川、五十川も遡上無いと聞きました。
防波堤でも稚鮎がまったく釣れないとか。
見たままを伝えているので下流に控えて一気に遡上するかもしれないし、どこかにいるかもしれないし、
参考までに。
ちなみにさらに気温の低い米代川で4月半ばから遡上がはじまっており信濃川でも。
サイズも良いとか。
下越地方、今年も………
けど解禁してフタを開けてみないとわかりませんね。

2016年05月19日
滝谷川 鮎放流
2016年05月09日
日光サーキットへ!
日光サーキットへ行ってきました。
ここを走行するのは10年ぶりです。
前日、集合して真夜中に到着。
酒盛りしておいらは3時ころ就寝。
車中泊。
8時から開始で物凄い台数でした。





我々は某有名チームの方々にまぜてもらい1クラスです。


86オンリー♪♪

朝から焼きます!
炉端大将 w

千葉支部 結成 w
午前は走っても調子悪くて
足回りチェックしてみると車庫調が右側13ミリ下がってた
直すと水を得た魚!

ちなみにバイクも好きなので観戦。
少年がRS?で250や400を抜く抜く
すげー!

どんどんボルテージあがってしまい、頭のネジがプツーン。
無事カエルの目標忘れて、しまいには団体ドリ。
やばいシーンがたくさんあった
これは良いショット

けどイン側から入りこんでいるだけで刺してるとは言えません。
動画もYouTubeもあるんだけどここに貼りつけ方法わからず…
ちなみに仲間内からは3台で行って
1台は早々にエンジンブロー、
もう1台はマフラーぽっきり
積載車で行って正解!
帰りは意識飛ぶほどの睡魔に襲われたけどなんとか帰宅。
楽しかったな~
タイヤは1セット 半分しか減らないし。
これで予定されていたものは全て終了。
鮎にシフトです!
ここを走行するのは10年ぶりです。
前日、集合して真夜中に到着。
酒盛りしておいらは3時ころ就寝。
車中泊。
8時から開始で物凄い台数でした。





我々は某有名チームの方々にまぜてもらい1クラスです。


86オンリー♪♪

朝から焼きます!
炉端大将 w

千葉支部 結成 w
午前は走っても調子悪くて
足回りチェックしてみると車庫調が右側13ミリ下がってた
直すと水を得た魚!

ちなみにバイクも好きなので観戦。
少年がRS?で250や400を抜く抜く
すげー!

どんどんボルテージあがってしまい、頭のネジがプツーン。
無事カエルの目標忘れて、しまいには団体ドリ。
やばいシーンがたくさんあった
これは良いショット

けどイン側から入りこんでいるだけで刺してるとは言えません。
動画もYouTubeもあるんだけどここに貼りつけ方法わからず…
ちなみに仲間内からは3台で行って
1台は早々にエンジンブロー、
もう1台はマフラーぽっきり
積載車で行って正解!
帰りは意識飛ぶほどの睡魔に襲われたけどなんとか帰宅。
楽しかったな~
タイヤは1セット 半分しか減らないし。
これで予定されていたものは全て終了。
鮎にシフトです!
Posted by てんちゃん at
11:36
│Comments(5)
2016年05月03日
新潟 村上方面 鮎遡上調査
今日は6時に岩手からいらっしゃった繁田さんと合流。
雑談してから7時からOPENするラーメン屋に向かう!
まこと食堂 7時前だとゆうに行列約50人
ばんない 約150人?
こりゃぁ、阿部食堂も喜一もダメだなと向かったのは味平。
すんなり入れて食べました。汗
それから色々とお話しをしながら村上方面へ。
越後荒川支流 大石川
好きな河川の一つです。

荒川の小見橋越えて女川。
川いじってあって石も小石になりフラット?
いやはや…
村上に着いて本間釣具へ!
会津には売っていなかったハナカン糸とハサミを購入

右は昨年使っていたもの。
今年は新しくなったのね。
ちなみに初期はプールジックライン
盛期からは上記のライン使います。

やっとストレスなくPE切れる…
いままで何個買ったことやら………

今年は調子良いみたい!
鮎も頼むよ~~!
それから熊太郎さんちを通過して三面川、岩沢橋。
雪代はおさまってアカもついていた。 水量は60トンくらいかなぁ。
サクラ狙いのかたが2名いました。
それから山菜採りに 笑
タラの芽とウドをGET!
高根川へ!
高根大橋から上流を撮影

お次は困ったときの無料河川へ!

繁田さん、ウドを探す!

よい流れ。
帰りは笹川流れを通ってきて

途中、眠気MAXだったけどセブンコーヒーとアイスで復活!!
夕方、帰宅してきました。
予定では明日は家族サービス兼ねて阿賀野川と胎内川を見てきます!
雑談してから7時からOPENするラーメン屋に向かう!
まこと食堂 7時前だとゆうに行列約50人
ばんない 約150人?
こりゃぁ、阿部食堂も喜一もダメだなと向かったのは味平。
すんなり入れて食べました。汗
それから色々とお話しをしながら村上方面へ。
越後荒川支流 大石川
好きな河川の一つです。

荒川の小見橋越えて女川。
川いじってあって石も小石になりフラット?
いやはや…
村上に着いて本間釣具へ!
会津には売っていなかったハナカン糸とハサミを購入

右は昨年使っていたもの。
今年は新しくなったのね。
ちなみに初期はプールジックライン
盛期からは上記のライン使います。

やっとストレスなくPE切れる…
いままで何個買ったことやら………

今年は調子良いみたい!
鮎も頼むよ~~!
それから熊太郎さんちを通過して三面川、岩沢橋。
雪代はおさまってアカもついていた。 水量は60トンくらいかなぁ。
サクラ狙いのかたが2名いました。
それから山菜採りに 笑
タラの芽とウドをGET!
高根川へ!
高根大橋から上流を撮影

お次は困ったときの無料河川へ!

繁田さん、ウドを探す!

よい流れ。
帰りは笹川流れを通ってきて

途中、眠気MAXだったけどセブンコーヒーとアイスで復活!!
夕方、帰宅してきました。
予定では明日は家族サービス兼ねて阿賀野川と胎内川を見てきます!
2016年05月02日
鮎の準備
昨日はV-PROのデータを見て貰いました。
やたら燃費悪くて(涙)
けどピークパワーはかなり出ているんですがね。

仕方ないけどリセッティングに出します。
現車合わせしていてもこれだもんなぁ。
がっかり。
やってくれるのはフォーミュラとかの車両を手がけているかたなので間違いないでしょう。
ついでにハイカムを1ランク上げて圧縮も上げてしまおうとゆう計画。
さてさて、5月になり暖かい地方では一部で鮎釣り解禁になりましたね。
私もモチベーションがあがってきました。
2011年から仕事上、鮎をお休みしていた仲間が今季から復帰するので借りていたタモを返却。
悩んだ末ですが36を買いました。

借りていたのも36で39と比べて使い勝手はあまり変わらなかったので。
&釣具店の売れ残りで某オークションより安かった。笑
それと腰痛があり、酷使すると膝も痛くなるのでスリムウェーダーも買いました。
(ダイワじゃない)
毎年のことだけど梅雨明けまでは川からあがったときが寒くて寒くて帰り道は暖房をかけながら来るくらい。
釣りしている最中は夢中になっているためか?
解禁からウェットでも寒くは無いんだけど。笑
仕掛けは作り出しました。
流行もあるみたいですが基本 毎年同じ仕掛け。笑
たいしたことじゃないけど5月中旬頃までドクターステーションに宿泊するのでハナカン周りと針巻きはひたすらやるつもり。笑
怒られないかな……
で、今年の日本海側遡上ですが2河川に関しては暖冬の影響もあり3月末あたりから遡上がはじまり、いま現在も遡上中とのこと。
昨日、たくさん雨が降り今日は27℃予想、
明日も28℃と真夏日の予想なので明日あたり遡上が見れるかな?
噂は噂、自分で見ないとわからないので
明日、地元喜多方で朝ラーきめてから新潟方面にドライブがてら行ってきます。
府屋、高根、三面、荒川(支流)コースかな?
多くなくとも普通に遡上してもらいたいなぁ。
言えることはどの河川も遡上が早いので昨年以上に鮎のサイズが大きいかも?!
ってなわけでメガトルク欲しいなぁ~
とカタログと睨めっこ 笑
川見してきたらまたUPします。
やたら燃費悪くて(涙)
けどピークパワーはかなり出ているんですがね。

仕方ないけどリセッティングに出します。
現車合わせしていてもこれだもんなぁ。
がっかり。
やってくれるのはフォーミュラとかの車両を手がけているかたなので間違いないでしょう。
ついでにハイカムを1ランク上げて圧縮も上げてしまおうとゆう計画。
さてさて、5月になり暖かい地方では一部で鮎釣り解禁になりましたね。
私もモチベーションがあがってきました。
2011年から仕事上、鮎をお休みしていた仲間が今季から復帰するので借りていたタモを返却。
悩んだ末ですが36を買いました。

借りていたのも36で39と比べて使い勝手はあまり変わらなかったので。
&釣具店の売れ残りで某オークションより安かった。笑
それと腰痛があり、酷使すると膝も痛くなるのでスリムウェーダーも買いました。
(ダイワじゃない)
毎年のことだけど梅雨明けまでは川からあがったときが寒くて寒くて帰り道は暖房をかけながら来るくらい。
釣りしている最中は夢中になっているためか?
解禁からウェットでも寒くは無いんだけど。笑
仕掛けは作り出しました。
流行もあるみたいですが基本 毎年同じ仕掛け。笑
たいしたことじゃないけど5月中旬頃までドクターステーションに宿泊するのでハナカン周りと針巻きはひたすらやるつもり。笑
怒られないかな……
で、今年の日本海側遡上ですが2河川に関しては暖冬の影響もあり3月末あたりから遡上がはじまり、いま現在も遡上中とのこと。
昨日、たくさん雨が降り今日は27℃予想、
明日も28℃と真夏日の予想なので明日あたり遡上が見れるかな?
噂は噂、自分で見ないとわからないので
明日、地元喜多方で朝ラーきめてから新潟方面にドライブがてら行ってきます。
府屋、高根、三面、荒川(支流)コースかな?
多くなくとも普通に遡上してもらいたいなぁ。
言えることはどの河川も遡上が早いので昨年以上に鮎のサイズが大きいかも?!
ってなわけでメガトルク欲しいなぁ~
とカタログと睨めっこ 笑
川見してきたらまたUPします。