ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月31日

新潟河川釣行

今日はゆっくり起きて滝谷川へ!

川へ入ってみるとハミもあります。
鮎も見えました。


ですが撃沈続きのおいらは警戒心が高いので考えた末にホーム河川へ。



開始は9時でした。


先行者4名。



実績のあるポイントなんですが師匠が抜きすぎて支障アリ!!
まったく掛かりません。



おとり2本使い釣れないし頭も痛いし帰ろうかと悩んだんだけど頭痛薬飲んでコーラ飲んで血ののぼった頭を冷やす。



おとり1本おかわりして最上流で川見。



勘が働きずっと気になっていた下流のポイントへ。


11時30分、リスタート!

確実なポイントに入れたら秒殺でしたw



それから立ちこんで大きな石をめがけて釣るとこの川ではビックなサイズがポツポツ。






塩焼きサイズばかりでたまりません




一通り探ってから、遥かず〜と下流に歩いていくと2名の方が入れ掛かり(汗)
入るスペースは無さそうなのでまた戻ります。



この頃、遠くでは雷で風が出てきます・・・・



おじいちゃんが平瀬で連続で掛けていたのをヒントにまた戻ってさきほど立ちこんでいた場所やチャラ瀬を釣るとサイズは小ぶりになったけど3連発、ポツポツ、5連発と面白いように掛かります



16時30分、雷雲でやばくなってきたので納竿。


強烈なアタリからハナカンから外れたのと柳にまかれてどんぶり2回。


サイズとヒキでじゅうぶんな釣果でした。


ここ最近の低気温で心配でしたがオスがまったくサビて無いのでまだまだ大丈夫ですね。


  
Posted by てんちゃん at 17:20Comments(11)

2014年08月27日

この気温で…

まだ8月だとゆうのに昨日からとても寒く、雨。



結局、カラッとした夏らしい天気はありませんでした。
昨年もそうだったような…

今朝の大峠の気温は13℃。
北海道の一部は5℃だったとか。
残念ながらこの水温と増水で一気に鮎は落ち鮎モード。
普通ならまだまだ盛期なのに…。


メス付けた難しい釣りになってしまうのか?



近年、おかしな天候になりました。
これも人間が文明の道を進んだ結末ですから受け止めなければならないのでしょうが…。



こうも寒いと納竿も考えてしまいます…。


逆に渓魚は早めの爆釣モードに突入か?



週末は天候が良いところが出てくるようです。
どこかで竿出すと思いますが…。



終盤になりました。
みなさん残りのシーズン楽しみましょう





  
Posted by てんちゃん at 10:10Comments(8)

2014年08月24日

T川へ

AM7時にスタート!


仲間内ではW連とゆうポイント。
おとりを送ると秒殺1本!



朝からハイペースで掛かる。


たぶん2時間で15ペカほど。


期待が膨らみます!




その後はポツポツペース…


14時にゲリラ豪雨(涙)


強制終了で41ペカ。










以上、師匠の釣果報告です!です。(やったね♪)




おいらも途中参戦するつもりでしたが考えなおして子供二人連れて猪苗代湖に湖水浴


ちょうどお昼くらいでみなさんBBQ。
ビキニを遠目に見ながら泳ぎまして、予報通り強風からの雷雨。


帰宅してきました。



T川はケラレ、落下など多かったらしいのでまだまだ釣れるかも。
入川場所次第ですが…。



  
Posted by てんちゃん at 18:33Comments(2)

2014年08月23日

小河川釣行

狙いの川が昨夜の雷雨で増水したもので某小河川に向かい、一睡もせずにAM7時開始。



泳がせます!



想定外のサイズにトラブル連発(涙)




AM10時に眠くてギブアップ。




計ってみると思ったサイズより1センチ少なかった(汗)




師匠はまだやってますがトラブルしながらも釣れてるようで…。



曇り←→雨だったのにやめた頃には青空が…



あまり釣れなかったけど、それもまた良い…。

心地よい汗をかきました。


寝ます!!










  
Posted by てんちゃん at 11:36Comments(3)

2014年08月21日

福島勢・8強入り

眠かったけど昼寝せずに応援していました。




6回、ボークからの1失点。



9回裏からの同点



最後は意表を付くセフティーバントでサヨナラ勝ち…



鳥肌が立ちました!




数年ぶりのベスト8



強豪に競り勝ちました


連戦になるけど優勝目指して!!


応援してます!



  
Posted by てんちゃん at 15:24Comments(3)

2014年08月18日

うなぎ釣りへ

15日は現地近くにいてバーベキューして結果的には無風、小雨、蒸し暑いと最高のコンディションを逃し、16日は昼間は寝て曜日。
夕方から、さわやか○中生のプチ同窓会
たくさんの友人が集まり0時に帰宅。
(おいらは隣村なのでw)



17日、7時に起きて鮎釣りに行こうかと考えたのですが予報が降水確率60〜70%悪くてやめ。


畑の枝豆収穫してブロッコリーを植えたり、片付けしたり。若松に野暮用に行ったりと…。

しかし結局、夜まで降らないし。(怒)
3日間、降水確率が高くても降らなくてモンモンしていたので夕食しながらボソッと一言。
『ウナってくんべ』
と言ったらみなさん行く気まんまん。
家族&Yと行くことに。



いつもの定点ポイントより20時スタート!




会津盆地は蒸し蒸しで暑かったのにこちらは風があり寒くてたまりません…
妻と子供達は長袖持参していたがYはたまらずほっかむりしてタオルを巻くほど。



2回アタリがあってウグイが1ツ釣れて21時に退却。
1時間でリタイヤでした。22時あたりから頃合いになることが多いのですが寒くて無理。


鮎も良いとは言えないし


やる気半減してます……



  
Posted by てんちゃん at 07:15Comments(2)

2014年08月16日

AE86

昨日はウナギ釣りしながら86乗りな弟子たちとBBQをする予定でしたが…


天気予報は雨70%



様子見で某たまり場?ガレージに集まってまずは車の整備


おいらの86は弟子達が復活を強く望んでいて購入してくれました。m(__)m

ぶつかっているところはあるものの町乗りレベルで乗っていたらしくボディーの状態は良い。
しかし燃料タンク、ポンプ、ゲージがイカれていたので交換。
EGかかるようになったらダイナモもイカれていたので交換。


なにせ超金欠なので以前のようにイジったり走ることは出来ません。
自分で少しづつレストアしたり、基本、もらいものパーツで仕上げるつもり。
だいぶ提供してもらったからサーキットを走れるくらいにはなるはず?



このガレージには現在4台あって近々、ガミちゃんの86も入庫するとか?w



ここに車を置いておくとメカニック2人が勝手にメンテしたりイジってくれて・・・w



置いてある86達です
ガミガミ号

先日の大会での1ショット。5バルブ搭載してミサイル的な車?
他に将来乗るためのキレイな86も所有。




せっき〜号
FCR仕様からわざわざソレックスに変更して音にこだわるw
OHしたEGにハイカム、フルクロスミッション。外装はオールランフリー。マイスター15インチ。
戦闘力かなり高い。



まさやん号
エンジンはOH済みのライトチューン。
ランフリーエアロにTE37が特徴。



川○号
ビッカビカな車体にオートギャラリー横浜でカリカリにしたEG。




土屋号
現在、板金中。
5バルブにハイカムでかなりのハイパワー?!
もっか修行中。



おいらに搭載される予定の92後期EG。
太っ腹なせっき〜がプレゼントしてくれました♪


あとはキャブにするか4スロにするか…
悩むところ。





車眺めながら炉端大将で焼きながら車談義。
結果論からするとずっと小雨が降ったり止んだりで、しかも蒸し蒸しで良い釣りができたのだけれどガレージでAM3時まで雑談w



先日も家で焼き焼きしたし、炉端チャン活躍してくれますw


さらに今夜は軽く同窓会かねてのBBQで胃もたれ全開…。



  
Posted by てんちゃん at 14:02Comments(3)

2014年08月14日

新潟釣行2日目

今日は師匠とチチちゃん、K次郎さんと4人で。


昨日行った川の上流のほうへ入りました。


朝からお腹が痛くて慶次さんとおいらは野○゛ソ。
慶さんのおしりw



クソの最中にアブが(汗)



師匠とチチちゃんは橋から上流、慶さんとおいらは橋より下流へ。
AM7時頃開始。


慶さんに一瀬残して、越えたところで開始。


沈黙・・・・


さらに下流でヘチ攻撃!

沈黙・・・


さらに下流へ、沈黙。



さらに下流に行きここなら100%掛かるべ!
ってところで背針かませて引くと、ガーン!
ケラレました。


次もケラレました…



おとりは1本なのでやばい・・・


じっと粘って、やっとスポーンと目印が飛びやっと掛かりました、背掛かり!
慎重に取り込もうとするとロケット…



もう、おとりはヘロヘロ。
さらにオモリをかませて泡の中へ……
諦めていたけど
ひたすら我慢して待つと


しばらくして
グングン…
竿を立てると掛かった!
顔掛かり!


白いけど20センチくらい



ここで18センチほどを2匹追加。



さらに下流に行くと岩盤な急瀬が。



ここでも送り出して一発でケラレ、次もケラレ。
クッソ!と頭に来た!


針を鍋チラに変えて送り込むと芯で一発でドーン!


何もできないまま、アタリだけでどんぶり・・・・



この頃、他のみんなは移動していきました。


おいらも場所移動しようと釣りながら戻ります。



結局、追加できないまま車移動。



師匠とチチちゃんを橋上から見て発見するも遠すぎて(汗)



昨日釣った平瀬に対岸から入る。
1日で平瀬がチャラ瀬に………。
1匹掛けるまで時間がかかるが元気なおとりがあれば即掛かり!



この場所では4匹追加して用事があるので12時30分にやめて7ペカ!


今日の敗因はウンを出したことにあると思う。
おいらと慶さんは撃沈w






明日は雨予報だけどウナギ釣りですw




  
Posted by てんちゃん at 14:37Comments(3)

2014年08月13日

新潟河川へ釣行

夏の連休に入りました♪




前回、前々回のリベンジをするべく、新潟某河川へ突撃!
こちらは台風の影響で少し水位があがったものの、元々渇水だったため平水



あっちゃんと同行、現地でKJさんと合流。




AM7時過ぎに開始!



アブがブンブン!!



開始からすぐにKJさんにHIT!



次にあっちゃんHIT!
(汗)



おいらだけ掛からん…。
あちこち探るも沈黙……。(かなりあせる)


おとりが変わらないことには話にならないので弱った鮎にオモリをかませてテトラのヘチでやっと1ツ(喜)ホイミ〜♪



もう一発、背掛かりでとれてべホイミ〜♪♪


元気なそいつを丁寧に泳がせて2連。
ベホマで復活♪♪♪



おとりに余裕ができたので、きつい瀬にたちこんでヘチ攻撃!

送り込んで即、目印がぶっ飛ぶ!!
マッキッキが掛かる!
(サイズは小ぶり)
ここでスローペースな4連発。


場所ムラがあるけど水温が低い割にはポツポツ掛かります。



連発はあまり無いのでカミに移動して開けた瀬、
手前はスルーして奥側の石色の良い瀬に送り込むと、白い閃光とともに目印が飛び小気味良いアタリとヒキ

そこからカミ飛ばしとジリジリ泳がせで5、6連発。

型は小さくとも追いの良さとキレイな魚体でこれぞ鮎釣り!(感無量)



さらに上流に行き、あっちゃんに教えながら向かいあって瀬を釣ります。

おいらも師匠から構え、手返し、抜き、と耳にタコとイボが出来るほど教え込まれたのであっちゃんの構えと引き加減は完璧に近いか!?

ただ、いかんせん今年の釣行河川は入れ掛かりになるような魚影では無いので抜きだけは…。


おいらはそうでしたが何百、何千と掛けないとなかなか身につきませんでした…。
キャッチミスが2回あったようで…。



ついつい夢中になってしまい遅めの昼食。
ニンニク牛丼1.5盛でお腹いっぱいに!


午後の部開始の頃は雨も降りだして1時間だけ釣りして6匹追加。


アブに刺されてイデェ〜。



15時過ぎで納竿、34ペカ。
13〜18センチ。



KJさんは昼食食べて納竿されました。
根掛かり放流1、どんぶり2しながらも
この釣果!

KJさんの急瀬からの返し抜き3連発は見応えアリマシタ♪



解禁からビニールとフローロラインばかりだったけど三面川釣行からメタコン00

5を使い出して、、、
やっぱり感度が良くてビリビリ感がたまらなくて複合使っちゃいました(汗)




とりあえずリベンジ完了ですかね。


明日はビニールで泳がせてやるべ







  
Posted by てんちゃん at 17:02Comments(3)

2014年08月09日

伊南川釣行

昨夜から水位などを考慮して考え抜いた末に那珂川上流域に釣りにいくはずでした。




が!
真夜中にハプニングがあり急遽、行けなくなってしまいました…。
(師匠は那珂川に…)



おいらは普通に朝起きて奥様からOKが出たのであっちゃんを乗せてまずは炉端会会津支部長のNABEさん宅にw



お茶をいただき、トイレを借りておもいっきり運を出しきって(汗)
少し雑談してまずは大川(若松地区)最上流へ!



ダム下は増水で却下。



次に大川(田島地区)へ!

少し期待して一通り川見したのですが石はくすんでいるし釣れてるのは追加放流モノと判断してそこから伊南川へ!



結局、竿出しはお昼になりました。
↑↑↑
これ心霊写真じゃね??




土曜日だとゆうのに釣り人が少なくて一級ポイントもガラ空き。
橋から見ても魚がまったく見えず、石もくもっています。
良さそうなポイントに行き川原におりて愕然としました。

ハミアトが見つかりません。


それでも画像のきつい瀬ですんなり1本!
あっちゃんも掛かるが急瀬にもっていかれてのされてバレたそうで…



それにしても釣れん!
1匹追加したが場所移動!



伊南川、最上流までの橋を全て見てまわるも釣り人はほとんどいなくて橋から見てもヒラヒラ流れる鮎だけが……
トロにはビリ鮎。



こうなれば釣り人が多いところを探そうと下流に戻ります。



ここで毎日、伊南川で釣りしているとゆう方から貴重な情報。
病気で流されて上も下も釣れなくてここだけは、いくらか釣れるとのこと。



少し期待して再スタート。


あっちゃんも上手になりました。
釣れる川に行けてないから取り込みだけが課題かな。



おいらもあっちゃんもすぐに1本が出ます



しかしあとが続かず忘れた頃にドーンと出ます。
おいらは瀬だったので掛かればハラハラでした。



16時まで竿出して7ツ。


約4年ぶりに訪れた伊南川。解禁からフィーバーしていたみたいですがおいらにフィーバーは無かったです。
釣れたのは後期放流の鮎と見た。
追って掛かったのか、群れなのかもわからん。



その後、諦めの悪いおいらは川を眺めながら只見経由でカムバックモービル。
明和も只見もダメっぽ。



唯一の救いは雨予報だったのが降らなかったことw



那珂川に行った師匠は2ドンブリかましながらも雨であがり38ペカだったそうで…(--;)





  
Posted by てんちゃん at 20:03Comments(10)

2014年08月03日

結局は新谷川へ





早朝から覚醒しまして


放流無しの小河川に行ってみた。
河口付近、(鮎いない)
他にも川見されてるかたがおられましたが…
上流の魚止めの堰へ!


いつもなら堰の中段に鮎がウジャウジャなはずが…
目視で数匹…。



その下のチャラ瀬を見るのに堰からテトラへジャンプ!




ズルッ!




ドボーン!

と堰下の深みに(泣ける)


胸までずぶ濡れ(冷たい)


幸い、財布しか持っていなかったので携帯はセーフ。(良かったね)


チャラも5〜6匹
15センチ未満。
(オイオイ)



こりゃぁダメだと日本海東北道にて胎内川へ!


途中、大好きなラーメン屋を横目に見ながら



R7号は案の定、水止められてチャラチャラな流れ。ハミはたくさん!(ショック)



ヤナに行ってもチャラチャラ。
ただし水通しの良いところは魚がいましたが網打ちのかたがいてバス!




新谷川へ!

5年ほど前に入った上流エリアに一度入るもハミも少なく魚も小さいので竿ださずに下流の五十沢橋へ!


こちらは先週の高水はなんだったの?ってくらいの渇水。
1時間ほどやって6ツ掛けた。(ビリ含む)
数字だけ見れば悪くはないが竿抜けな場所や動いての釣果。


暑さにバテてしまいバーベキューの準備していたかたに贈呈して納竿。



これで阿賀野川水系は年券分釣りしたので今後はパス(たぶん)
ヤナに水をとりすぎ!



今年は数釣りは無理なので連休の遠征以外は諦めた。


そのくらい近場では好釣果が聞こえてこない。



こうも暑いとやはり立ち込める川がイイネ。



早々に帰宅して炉端大将でBBQ。
やっぱりこいつは使えるわ!



  
Posted by てんちゃん at 22:43Comments(8)

2014年08月02日

三面川釣行

今日はクラブの大会で三面川でした。
おとりの前田さんで日釣り券と天然オトリ2本を購入。


岩沢橋上流500mでAM7時より開始しました。



さすが野鮎のおとり、一発で掛かりました!



水温の上昇とともに掛かるようになりますが、ケラレとバレはかな〜り多いです。前情報でケラレとバレは多いと聞いていたので7.5号の3本イカリ等を使ってもチラシでもバレ、ケラレは止まりませんでした。針に触れるアタリも相当あるのですが…。



13センチ〜18センチがレギュラーサイズですが大きいのは20センチ越えてます



釣りのほうは良いペースで掛けていたつもりですがすぐシモにいるダルちゃんも良く掛けていてハラハラ!



終了10分前で6連発してくれてちょっと悔いが残ったけど13時検量。
込み28ビでした。



それから昼飯食べて午後の部開始!
竿抜けな場所は一発で掛かります。
おいらはポツポツ追加で15時までの1時間で10ビ追加。

ダルちゃんは午後は良く掛けていてトータル40ペカ。
おいらは36ペカ。
(検量時に帰られたかたに鮎をあげたので少なく見えます)



そして大会は



優勝で前回優勝のダルちゃんとワンツーフィニッシュ。



三面川は鮎はいるところにはいます。
アプローチの仕方、針合わせで釣果も伸びる感じでした。


釣り終えて居酒屋→中華屋と行きまして宿泊。



明日はどこで竿出ししましょうか………



  
Posted by てんちゃん at 21:00Comments(4)