ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年09月29日

阿賀野川水系

実は釣行記がたまっていますが渓流には夕方2時間ほどの釣りで何回か行ってました。

鮎も1回行ってました。

地区行事があり書く暇がなかったので10月に入ってから随時、UPしようと思います。

明日で渓流は禁漁、鮎は一時禁漁になるので仕事の終わる時間によるけど、どちらかに行こうかと考えています。

昨日、水位計をみるとずいぶん増水したような数値でしたが今日でこんな感じ。

プラス10センチ アカ飛びなし。




ちなみに水曜日にロビンさんが行きましたが短時間で楽しく納竿出来たとのこと。

アタリも強かったらしいです。

まだまだ鮎は若いと推測します。


ヘタすると再解禁から釣れちゃうかな(汗)



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月25日

渓流 Rd.5 堀っこにて!

新潟で鮎釣りをしたあと、西会津で皆で寝てしまい、一旦帰宅して渓流の準備をしてフナザワへ!


魚止めの堀で爆釣か?




すでに薄暗くて蚊に刺されまくり。


ヤマメのするどいアタリに対応できないらしく子供たちは苦戦

けど2匹づつ釣り上げました!





食べたいと言うので2匹だけキープして








きれいに完食!



さ〜て、明日は鮎釣りは納竿で行きます。


延長戦があるとしたら10月の那珂川かな。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月25日

鮎 Rd.30 阿賀野川支流

鮎釣りも短時間もあるけど30回目です。(汗)


かなり疲れていたんだけど連休最終日、ヤッチくんとあいちゃんの2人がかりの強烈な誘いを受けまして 阿賀野川支流へ!(笑)


子供も釣りしたいとゆうのでカミさん連れてゆっくり出発!


10時30分に到着。


子供たちの準備をして中洲まで二人をかかえてゼェゼェ。

開始〜〜〜!





3人で


いつの間にか靴脱いで釣ってる二人


向こうヘチで1ペカ!


ドチャラで3ペカ!



鮎はまだまだ若いです!


カミさんが撮影してくれたので私のも(笑)





今日は暑い日だったけど一気に渇水で厳しかったようです。
前日とは状況が…


あいちゃん、この時点で3人中トップで朝はみなさん連発で これは! あ、あれは!
だったみたいで。



あいちゃんの釣果




昨日のおとりとチェンジ出来たので1時間でやめて4ペカでした。(一応、次回?の為)


みなさん、昼食と休憩に入ったのでまぜてもらって記念撮影




短時間だけど楽しかった〜♪


オフになったら遊びにいきますね!


そして同級生のチビックくんが到着したので野鮎を渡してどこで竿出したかわからないけど
(釣果報告お願いします。)


畑ポイントに入った地元高校生、GOくんはGOGOタイム発動したらしく





午後は水温があがったからなのか瀬で型の良いのが釣れたみたいでした。


そして帰り道、家族全員が西会津で昼寝(笑)

魚を釣りたいと言うので夕マズメのヤマメ釣りに行くのでした!

つづく
↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村



  

2017年09月23日

鮎 Rd.29 パート2 阿賀野川支流

9月23日(土)

今日は連休初日 目一杯釣りが出来るのでウキウキして起きる。

前日にみた予報は晴れだったのに曇り時々雨に変わっていて会津も雨でテンションダウン。


翌日は晴れなのでやめるかな。
と思ったけど前日に師匠がおとりキープしてくれたので向かいました。


現地、雨

気温 16℃

最高気温19℃


水 冷たい。


雨の中、8時スタート!

期待は薄かったけど5分ほどで掛かりバレが多いがパタパタ釣れて1時間で13ペカ!

グループLINEに報告しながらやっていましたが予想より釣れるので釣りに集中して本気モードに!




小さいんですがアタリ、ヒキともに抜群!

こんな小さな鮎が目印をカミに飛ばしてくれます!


少し水が増えたおかげで普段ポイントじゃないところがチャラ瀬レベルに!

ここで狂ったジャグ連 発動!

何連発したかわからないほどペカりまくる!


おとりを上げるときに反応するので浮かせ釣りに掛け針はショートレンジ(1.5センチ)
尾ビレより出さない。





引舟から2ツ逃亡されたのでおとり缶にいきカウントすると50匹越えていたのでビックリ!


お昼ごはんを食べてすぐ再開


すると刺網のかたが来たので仕方なく釣りながら下流にくだる。


400mくらい先の瀬に到着したら先行者が………


邪魔にならない程度に6ツ掛けて戻る。

瀬はヘチが良く釣れます。


しかし、
これが無駄な時間だった。(>_<)


また最初のポイントに戻ってチャラと平瀬主体の釣りに徹することにする。
入れ掛かりはないので背バリで浮かせて横の釣り。
最高でも5連発で数を伸ばす!




15時くらいになると頭痛で集中力低下。

ポツポツ追加



良いところでバレ。

前回もそうだったけどバレ、落下、ケラレはどんだけだよ!
ってくらいある………… (-""-;)


16時過ぎて暗くなってやめたけど偏向外すとまだ明るかったとゆうオチ(笑)


釣果は83ペカ!



もう少し頑張れば3桁もあったかも?!


この時期、50〜60ペカは過去にあったけど珍しい

それとオスでも掛かるのでまだ普通に釣れます。小さいゆえに鮎が若いんだな!

今日はせめて晴れてくれればなぁ〜
とおもったけど上出来すぎるほどでした。


翌日はゲストが来られるのでおとり確保。


おとりチェンジを目標に10匹釣ったら帰るとゆうことで行ってきます!




にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村





  

2017年09月23日

鮎 Rd.29 爆釣 三桁まであと一歩

おそらく型はともかく今、日本でいちばん釣れる川じゃないかな……


予報は晴れだったのに朝起きたら曇り←→雨になっていまして…

明日にしようかと思ったけど雨の中、開始!



午前で半束越えたからイケるか?

と思ったけど 83ペカリにて終了。



暗くなるまでやれば?

晴れてくれれば?


だけど疲れたので帰ります。

詳しくは夜にでもUPします。

つづきはこちらから!
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月22日

渓流 Rd.4 師匠は鮎釣りへ!

師匠は納竿宣言したんですが私がしつこく粘ったらたまらず新潟は阿賀野川水系 支流へ!

先日、私がやったポイントに行ったら刺網と投網、ヤス突きのトリプルパンチ………

仕方なく歩いてカミにある瀬に入ったみたい。

前日の夕立の影響で少し水位が高かったみたい。

今日は渋い釣りになったらしく9時過ぎから開始して15時までで 28ペカ。




明日はおいらが出陣!!

最後になるかもしれない?のでフルタイム予定。

こうして月末の禁漁までズルズル行くのかな…


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

で、私は帰宅してから昼寝してからいつもの近くの沢に午後から入りました!

入川したら水が増えてる〜 (^-^)


バシバシ警報!

開始から掛かりまくり!





撮影時間を見ると約5分おき





一匹、アワセた瞬間に突っ走られて何も出来なかった…
逃がした魚は大きく感じる。


このくらいのサイズは入れ掛かり。




20センチ越えは12ペカ

15〜20センチは数えきれないくらい。


前回と同じところを攻めたので次回は上のほうをやってみようかと!


今日は寝て明日に備えます!


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村



  

2017年09月21日

鮎 Rd.28 阿賀野川支流 時速10

今日は仕事が終わってから新潟へ!

疲れているので師匠が往復の運転してくれるとのことで助かりました。m(__)m


栃木から亮パパさん御一行様が来ているので一緒にやることに。

師匠はサクッと納竿したらしく今日は温泉&ギャラリー

無事、パパさんと合流して釣り開始が14時前。




パパさん、メインロッドのMI?が折れてしまってアバンサー90 使用 (急瀬抜き)

おいらもアバンサー! 80だけど
新旧アバンサー(笑)

昔、トライアン使ったときは???だったけどアバンサー80良いですよ。
師匠も数回ロッドテストしているけど価格の割に◎
しいて言えばメタルトップ欲しい(笑)
無理だけど。


話はそれたけど川で
12日のときと鮎の付き場が変わらないならあそこなら釣れますよ〜と
パパさんのシモのチャラに入り送り出すと1分もしないうちに1ペカ!
それを送り出すとペカ!


釣れるのが確認出来たので
ここはパパさんに譲って堰の直下のヘチで3ペカ!


おとりは確保出来たので上流のトロを越えて歩く。
トロには刺網が!
網師のかたと話したけど今年の鮎は小さくて網をすり抜けてしまうようです。


今まで気づかなかったんだけど上流に瀬が見えたので瀬頭から開始!



こんな広い平瀬が貸切です。


即掛かる!


怒った鮎がペカペカ!


7連発 するもバレもかなり多くて4ツ連続バラしで5ツ目はタモの手前で落下してしまい腹が立って声出してしまった。(汗)

釣果の3分の1はバレたな〜


まぁ、この時期は追いも悪いから仕方ないんだけど。

痛々しいけど少し型の良いのも!




分流で3ツ追加。

良いのが獲れて瀬肩から鏡に向けて上飛ばしすると100%掛かる。

バレたときに止まるの繰り返し。

今日はハリスを長めに出して背掛かりが多くなりましたね。
後から思えば確実に釣るならチラシも有効かな。




チャラで掛かるのは小さいけど黄色い鮎♪




限られた時間内なので焦ります
(降水確率80%)

じっくり釣りをすればもっと釣れるはず!


夕方にどしゃ降りになり帰還。

3時間ちょっとの釣りでしたが
37ペカ!


今日は師匠が夜なべして作ったナイロン0175がドンピシャ!
通常使用している02とは違いますね〜〜



大きな増水がなければ週末もやれそうだけどどうかなぁ?


そうそう!
今はシマノの丸ハナカンだから大丈夫だけど在庫でオーナーの旧ハナカンまわりで中ハリス06が1組だけあったから使ったけどするどいアタリでおとりが飛んだ…
やはりダメだなぁ。


対策された現行品は大丈夫そうだけど。


亮パパさんは午前はオススメした場所と違うところでやってあまり良くなかったみたいだけど勧めた場所に来てからは飽きない程度に掛かり最終的には40匹オーバーでした!


やはりバレは多かったみたいで…
硬いロッドなので弾かれたり落下は多発だったようです。(涙)


9月12日からこの川に通っているけどまだまだやっていないポイントがたくさんあるし、鮎はたくさんいるだけにもったいない………


今のところ、アタリもヒキも落ちてないし、小さいのはサビていないのでまだ大丈夫ですね。


大きな増水しませんように!!



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村




  

2017年09月20日

師匠 鮎釣り編 台風後の晴天の中

19日、師匠が阿賀野川支流へ!

前日、20センチ増水し師匠がいった日は10センチ増し。

9時30分スタート!

最初はお決まりの即掛かり!








15時30分までで46ペカ!




おとり確保してもらい今日は私が行って来ました!


まだまだ釣れますよ!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月20日

家族&師匠とで室内釣り堀

午前は渓流を楽しみ、午後は家族連れて若松にあるアミューズパークへ!





師匠も少し竿を出す!




掛けた!




子供たちも!






長男は10ヶ月ぶりなのに餌付けから取り込み、針外しからリリースまでやれるようになってた♪


フリータイムなのでカウンターで数を数えてやります。

長男色鯉、次男がナマズGET!




おいらと師匠で昼飯は次郎系ラーメン


多過ぎて胃もたれ。


4時間で長男48ペカ。

次男は、28ペカ。


おいらの仕事上、4時間釣りして夕方にはやめたけど前は8時間やったことも(汗)

敷地内にあるゲーセンで師匠はペカペカ!



おいらは朧ATからつづいて二人で貯メダル(笑)



帰りはたこ焼き食べて帰ってきました。


子供たちにとっては大満足だったようでよかった!


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月19日

渓流Rd.3 師匠、今日も鮎釣り&驚く秋爆の渓魚

9月19日 (火)

本日は師匠が阿賀野川某支流にて46ペカリ!



詳細は明日にでもUPします!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜

9月18日 連休最終日は師匠に秋の渓魚爆釣モードを体験してもらいたくていつもの里川な沢へ!

前夜、台風の影響から結構雨が降ったので
増水してバクバクだべ!

と行ってみたら平水の半分のド渇水…
(゜ロ゜;

活性低いしあまり期待出来ないけど
とりあえず師匠から竿を出す!

小場所でいきなり23センチクラス!

ポンポン23、4センチを掛ける

なんのためらいもなくリリースしていると関東じゃありえね〜 とか。

小さいポイントにも25センチクラスがいるんだけどスルーして大場所だけやっていきます。







ミミズに2度3度水面に飛びついてきたり5回アタックしてきて勝手にバレたり、みみずの浮かせ釣りでヤマメが食いついてきたり(笑)
色々なイレギュラーを目撃して大興奮!


魚からは上に目線があるみたい!


春の渓流とはまったく違います!




そしてここで掛かったらやばい!
ってところで師匠が尺クラス掛ける!

急いでタモ持っていったけどバレてしまった。


餌付けや魚外し、仕掛けは私が担当(笑)



引き舟は尺が出たときのために持参しています。

基本、1匹交代で釣りしていきます。









婚姻色の出たキレイな個体




25センチくらいあったかな?




2時間ほどだったけど20匹くらい釣れたかな〜

もちろん、大型のバラしもありました。(涙)


これはやる気になれば三桁もイケるね〜
と師匠

いつまでも大切にしたいからこそリリースしているんです。

そしてあまり釣り人も来ないので。



あけびは師匠が撮影

お昼くらいでやめて午後は家族&師匠とで室内釣り堀に行くのですが師匠の今日の詳細と室内釣り堀の様子はまた次回UPします。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月19日

渓流Rd.3 師匠、今日も鮎釣り&驚く秋爆の渓魚

9月19日 (火)

本日は師匠が阿賀野川某支流にて46ペカリ!



詳細は明日にでもUPします!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜

9月18日 連休最終日は師匠に秋の渓魚爆釣モードを体験してもらいたくていつもの里川な沢へ!

前夜、台風の影響から結構雨が降ったので
増水してバクバクだべ!

と行ってみたら平水の半分のド渇水…
(゜ロ゜;

活性低いしあまり期待出来ないけど
とりあえず師匠から竿を出す!

小場所でいきなり23センチクラス!

ポンポン23、4センチを掛ける

なんのためらいもなくリリースしていると関東じゃありえね〜 とか。

小さいポイントにも25センチクラスがいるんだけどスルーして大場所だけやっていきます。







ミミズに2度3度水面に飛びついてきたり5回アタックしてきて勝手にバレたり、みみずの浮かせ釣りでヤマメが食いついてきたり(笑)
色々なイレギュラーを目撃して大興奮!


今日の魚は上に目線があるみたい!


春の渓流とは食い気がまったく違います!




そしてここで掛かったらやばい!
とゆうせまいポイントで師匠が尺クラス掛ける!

急いでタモ持っていったけどバレてしまった。


餌付けや魚外し、仕掛けは私が担当(笑)



引き舟は尺が出たときのために持参しています。

基本、1匹交代で釣りしていきます。









婚姻色の出たキレイな個体




25センチくらいあったかな?




2時間ほどだったけど20匹くらい釣れたかな〜

もちろん、大型のバラしもありました。(涙)


これはやる気になれば三桁もイケるね〜
と師匠

いつまでも大切にしたいからこそリリースしているんです。

そしてあまり釣り人も来ないので。



あけびは師匠が撮影

お昼くらいでやめて午後は家族&師匠とで室内釣り堀に行くのですが師匠の今日の詳細と室内釣り堀の様子はまた次回UPします。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  
Posted by てんちゃん at 17:26Comments(0)

2017年09月17日

鮎 Rd.27 常浪川に釣りガール2人!

今日の朝は予想に反して晴れていました。

2人のゲストが到着するまでおとり缶のあるところに待機。

川を見ているとナワバリ鮎が多数見えるので師匠が竿出し(笑)




すんなり掛かってタモを構えるのはおいら。


チャ〜シュ〜メ〜ン!
とキャッチ!(笑)


釣り道楽さんとおいらであっち、こっちとナワバリ鮎がいるところを指示(笑)
サイトフィッシング面白い!

おいらも竿を借りてサンダルで3つ掛けた

サンダルなので根掛かりだけはまずい!(汗)

計5ペカリさせたところでaiちゃんとMちゃん?到着。

某おとり屋さんのモノマネしながらおとり配布。


畑ポイントから入って開始したのは9時くらいでしょうか?








(画像提供 師匠)


釣果写真やボクの画像を撮影するときはこんなにうまく撮影しないんだけどな〜〜〜(爆)


ガール2人と師匠は下流へ!


おいらと釣り道楽さんで入川場所の瀬から竿を出すけどヘチに鮎がいなくてうすいな。
と感じた

とりあえず瀬肩のガチャガチャから始めると1分ほどでペカ!





送り出すとペカ!

3連チャンで、あれ?
釣れるゾ!

と思ったけどそれ以降、辺りを探るも釣れません………。


仕方なしに竿抜けポイント狙いに切り替え。


釣り道楽さんは瀬落ちで早々に4ツ掛けて3日トータル100ペカ達成してひとまず満足されたみたいで♪



瀬の中でも追いの良いのは即、掛かります!




最大18〜19センチだけどたまたま18=18が掛かった萌える背掛かり!





途中、なにも出来ないほどの強風になって辛い…。

しばらくしておさまったので今度はゆるいポイントで泳がせ!

目印がズボッ!
と消えたがするどいアタリで使い古しのフロロでどんぶり。(>_<)


この頃になると風はおさまったけど雨が降ってきて雨具もなくて寒くてガクガク…。


あと納竿するか?
飯食ってからポイント移動するか?
迷って3本キープしてひとまずやめて

この時、12時30分で33ペカ!




〜〜〜〜〜〜〜〜〜

たまたま師匠も雨具無しで寒すぎてあがってきた。
M?ちゃんに教えながら25ペカ。


協議の結果、最上流で型狙いで少しやるべ!
と無理して行ったけど1時間弱で2ペカ。

師匠も2ペカ。
(型は良かった)


もう寒さでガクブルでやめました!


それから専用区にポイント移動していた釣りガール2人のギャラリー

M?ちゃんの釣り





aiちゃんのすばらしい投げ!
( ´∀`)
https://youtu.be/D7SSHtk8JJ4

真似したらイカリが指に深く刺さりました。(涙)




掛ける!
https://youtu.be/zp8bRwr14aU




けど、話を聞くと水温が低すぎてバレが多発みたい。
15時、私が帰るときで32ペカだったらしいのでその後、何匹釣ったのかはわからないけど見ていてうまい!



バイバイしてから帰りは西会津にある温泉に♪




ラーメン食べて帰宅。

とにかく寒かった〜〜〜〜


まだ小さいのは、まっ黄黄なのでアカ飛びしなければまだイケそうだけど……
台風がどうなるか…


頑張ってブログUPしました。
クリックお願いします〜
↓↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月17日

2017年09月17日

鮎 Rd.26 午後から常浪川

台風が来て終了するかもしれないので午後から師匠と常浪川へ!

最下流の専用区で竿を出したのが13時30分

師匠は連日の疲れでギャラリーしてグループLINEで実況中継(笑)

釣り人が4名おられました。

まともなところは抜かれてるだろうな〜
竿抜けポイントを狙うがやっと2つ掛ける。



キビシイ……。

型の良いのはトロ場に入ったみたいで無数にいます。


ここは川を歩いても逃げる鮎が少ないので歩いてあちこち探ります。

下の瀬にいき4ツ

思うように釣れません。

さらに歩いて下流へ。

チャラ瀬が竿抜けだったのか小さいながらも17連発!
まだ若い鮎は小さいながらも追い気抜群の鮎ばかり










薄暗くなったのでまた戻る


そこで3連続バレ


16時30分でやめて3時間で32ペカリ。
連発なければやばかったわ。





釣り道楽さんは前日に師匠がやったポイントで61ペカリで大満足だったようです。


ここ2日間の低気温でポイント、釣れかたがガラッと変わり難しくなりました。
とにかくバレが多くて苦戦しました。



釣り終えて温泉に!




温泉で5年間、交流を続けていた釣り道楽さんとやっとお会いできて♪
師匠交えて3人で露天風呂に長湯。


長時間の下半身浴で血行が良くやったのか足がかゆい(笑)


温泉の後は専用区の
向島公園に陣取りました。
(トイレ、水道、自販機ありでオススメ)


群馬から、ねこおさんが来られているとゆうことで挨拶と情報交換
短時間ながらも釣れたようでよかったです。


夜は鮎談義しながら炉端会♪
会津名物馬ホルモン









日曜日は台風接近のなか、2名来られるので雨は良いのですが強風になるまでは竿を出そうかと!



追記
釣り道楽さんが地元マイスターの鮎釣り高校生2人と遭遇
連日かなり釣っているようで連絡先の交換されたみたい。
明日は会えるかな?


アカさえ飛ばなければまだ釣りになるから大増水しませんように!



↓↓↓
1クリック頂けると助かります!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月15日

師匠鮎釣り編 今日も好調

今朝の気温は13℃

寒かったですね…

そんな中、師匠はまたも阿賀野川水系へ!

静岡から釣り道楽さんが来られまして合流

8時30分開始!

するも………

網師登場


4〜5匹釣って歩いて移動






鮎のバロメーター 追い星が無い……


午前は晴れ間がなく厳しかったみたいです。

午後は晴れ間が出て来て師匠は
広大なチャラ瀬で15連発などあったけど連日の疲れで14時30分にやめて53ペカリ。








明日のおとりと食べる分を抜いた2人分の釣果です。




この寒さで昨日はなかったサビが出てきたみたい。(>_<)


釣り道楽さんも楽しめたようでよかった!


この台風で終わるかもしれないので明日の午後から向かって釣り→温泉→バーベキュー 宿泊

日曜日は雨予報だけど強風さえなければ竿を出そうかと。


アカ飛ばないことを祈るばかりです。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月14日

師匠 鮎釣り編

週5日 釣りにいってる師匠

火曜日おいらとやって
水曜日は人の多いところに入りタイツ忘れてインナーで釣りしたとか!(汗)

そのポイントは小さいのばかりで最大15センチ
2時間で21ペカリ。
バケばかりだったそうです。




それから上流などあちこち川見して結局、リスタートしないで帰宅。


今日は新たなポイントを開拓に!
入ったところでバシバシ掛かり瞬く間に30ペカリ。
気になるところに歩いていったもののあまり良くなくて結果、9時〜15時で55ペカリ。
まさにGOGO!!

風があってやりづらかったそうです。



掛かる鮎は






腹掛かり(汗)


明日は早出川にいくそうです!(゜ロ゜)


そして1日空けて土曜日は釣り道楽さんとおいらで車中泊&バーベキューで!

日曜日はさらに2名と合流。

みんなで入れるポイントも無いし、私も最後になるかもしれないので一人放浪して釣りに専念かな!


そろそろ納竿を考える時期ですが
まだまだ瀬で普通に釣れるようです。

台風がどうなるか…………


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月12日

鮎 Rd.25 雨の中 爆釣

今日は仕事からの帰宅途中にLINEで爆釣情報を頂きまして、急にスイッチON!!


帰宅してすぐに釣りの準備をして師匠の黄色いナンバーのランボルギーニでハイウェイをぶっとび!
新潟の大好きなホーム河川へ!




会津は晴れたり曇ったりだったのにこちらは雨。

気温は19℃
さらに雨で釣れるか心配だったけど
おとりを1人1本で購入し入川
13時30分スタート!



ところが……

おとりがヘロヘロで浮く…………

仕方なしにオモリをつけたら掛かった!
バレ。


その先の鉄板ポイントにねじ込むとスコーン!
とアタリ 1ペカ。

師匠の釣るポイントを残しつつ瀬を上流へ釣りあがり3〜4匹釣りチャラへ!


雨のなか瀬の中でも掛かる!




チャラチャラでも掛かる!




極端に目印をさげて釣ったのがひさびさ♪
アタリのレスポンス抜群!!



師匠もかなりハイペースで瀬で掛けてる!
手前から奥までまんべんなく釣れたそうです。


終了1時間前くらいから阿吽の呼吸と言いますか……

互いにエリアチェンジ!(笑)

最後は瀬釣りを堪能したけどアブが凄すぎて刺されまくり(汗)


13時30分〜17時30分

師匠 46ペカリ



おいら 36ペカリ




師匠、次回は晴れ予報のときにフルタイムでやるそうで三桁出るかな?!


サイズは小さいですが大で18センチ


2人分の釣果




もう、冷凍庫に入らないのでなおくんにプレゼント!
正直、もらってくれるひとがいると助かります♪


まったくサビてないので、とりあえず数年ぶりに爆釣コンビ再結成できそうです!



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
ポチッとお願いいたします。
てんちゃん



  

2017年09月10日

鮎 Rd.24 阿賀野川支流 午後から爆釣

9月10日 (日)

師匠とNABEさんと3人で昨日、師匠が釣った川に行ってきた。

昨日よりかなり減水しているようで心配だったけど開始は8時過ぎ





掛かり鮎の中に1匹だけ養殖おとりがいたのであえて使ってみる。


師匠が見守るなか、送り出して3秒ほどでペカ!

その上でペカ!

このポイントは師匠におまかせしてNABEさんのほうへ行ってみる。





ここで



2バレ、1ペカ!


NABEさんもあまり良くないみたいで撃沈が頭をよぎるが下流にある長い瀬を釣り下る。




200mほどの瀬を下り釣れたのが4つ。


11時頃、師匠から入電。
あまり良くないみたいで
私もあまり釣れないから場所移動も考えた。

しかし、
昼過ぎた頃からバシバシ掛かるようになった。

鮎も黄色い!




得意の浅場で8連発!

しかし顔掛かりが多くて止まる。


背針に掛け針 はエアスピードがマッチ
追いが良いのも相まって背掛かりで循環♪



大きくても18センチほど。

午後は師匠もNABEさんも掛かるようになり竿が曲がっています。

16時にやめて62ペカ。





師匠は1週間に5日釣りして6日目だったので石に座ってやったり最後は私が行くまで河原で1時間半寝ていて57ペカ。



NABEさんも昼休憩入れて早上がりして日陰で昼寝
40ペカ台?


私は広く歩き釣りましたが2人は開始場所からあまり動かずですから意味合いがまったく違います(汗)




午前はとにかくケラレやロケット多発で厳しかった。
10匹も釣ってなかったと思う。
これは3人共通でした。

師匠、スマホにしたので撮影してくれるようになりました♪


予報では晴れで降水確率0%で開始時の朝は快晴だったのに釣りはじめて午前はくもっていたのが悔やまれる。
朝から晴れて水温があがればかなり釣れる感じ。

けど、なんだかんだ午後は楽しめたし、3人で釣れたのが良かった!


帰ってきて小鮎の唐揚げが美味しいと聞いたので作ってみた。


塩ふって食べると美味ですね。

この鮎食べない私が3匹食べました。

塩焼きも。



子供たちバクバク食べて猫もガツガツ食べて。
少し卵が入っていたけどまだまだサビもないのでしばらくは大丈夫かと?!

帰りにゆうちゃんちに寄って今年食べる分の鮎を贈呈。


次に釣り出来るのは17日になっちゃうけど1週間でガラッと変わるのが終盤の鮎釣り………
平日行けるようなら行こうかな…
残りわずか。
悔いのないように釣りしたい。


なんとか月末までやりたいやね。


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
1クリックお願いいたします。
てんちゃん
  

2017年09月09日

渓流 Rd.2 師匠は鮎三昧

記事を書くにあたって過去記事をみてみたら今年はこれで渓流2回目なんですね…。
春は膝が痛くて土手から少し釣りしただけでした……。
今は治療の甲斐があり痛みはあるもののかなり良くなりました!


今日は夕まずめに2人の息子を連れて里川な沢へ行ってきた。

長男はルアーでやりたくてやれないからいじけてしまいまして。
次男坊と開始

いきなり25、6センチを掛けて高台からゴボウ抜き(汗)


こーやくんから帽子貰って喜んでいたんだけど1年生は指定の帽子なので学校にかぶっていけなくて今日は帽子かぶって大喜び!


テンションあがっていてさらに1匹釣り上げて撮影してもらう。
(釣ったのは次男)





おいらもやらせてもらってやると大型特有なアタリ
アワセると赤い魚体で大きいのでさすがに下まで降りて取り込みました!




幼い顔なんですが尺あるかも?
と車まで100m走っておとり缶へ!
なんとか回復して生かしておいて今度は上流にいき長男が開始!
1匹でかいのをバラしてしまい4匹釣り上げた!






その後、川近くの後輩の家でメジャーで計測
28センチでした……

尺なかったのでリリースしました。

3人で蚊にやられまくりました(汗)


で、日曜日から今日まで鮎釣り5日間やった師匠、さすがに釣りました。
小河川で午前16匹で撃沈、川変えて14時にリスタート 30ペカ トータル46匹。

翌日、越後荒川へ!
さらに1日空けて木曜日に
雨のなか、三面川にいき34匹。
鮎は小さいながらウジャウジャいるようです。

で、今日は阿賀野川支流へ!
9時〜 5時間ちょっとで


51ペカ。

今になって復活!!



おとりを確保していただいたので明日は師匠にはなるべく釣らないでいただいてNABEさんと3人で鼻息荒くして行ってきます(笑)



にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


  

2017年09月03日

鮎 Rd.23 大川

9月3日 大川に行って来ました。

昨夜から万サくんが来ていてNABEさんも出陣出来るとのこと。

ゆっくり出発して9時過ぎに開始しました。
釣り人は様子見している人も含めるとかなり多い。
万サくんの釣りスタイル良かったなぁ〜♪



今日は思っていたポイントには入れませんでした……


とりあえず師匠と並んで釣り開始!




とにかく風が強くてまともな釣りが出来ず、まわりも竿が曲がらない


釣れる感じがしないので師匠が常浪川に行くべ!とか………(汗)



結局、行ったのは会津西部を流れる川
こちらは風の影響はありませんでした。


二人で並んで開始してすぐ掛かりバレ。

しばしやってみるも釣れないので下流に歩く

トロには追っている鮎が見えたので期待してすぐ下の瀬に入れるとドボッ!
と目印が消し込みため込んだがロケット!

すぐ下の段でまたしてもロケット!


もうおとりも変色していたんだけどここは釣れるでしょ?
ってポイントでやっと1ペカ!
これがでかい!




さらに下に良い場所があり変色おとりをねじ込むと………

今季最速の目印ぶっとび!

ケラレていました。。。。


釣れないとゆうか入川したところがいちばんハミアトがあるのでそこで再開。

ポツポツだけど3匹釣って計4ペカ。
14時15分納竿




昼飯食ってなかったので帰ってきて地元で食べてきました。


ここのモツ(鶏皮)が美味しいんです!


鮎が欲しいと友人から連絡が来たので渡しまして私の休日は終わりました。


明日からはピーカン予報の新潟県

師匠は泊まり込みで2日間、満喫してくるそうで………(-""-;)

うらやましい!


たぶん、相当釣ってくると思うのでまた報告します!

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村