ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月29日

渓流釣りRd③

約1時間かけて新潟県某沢に入りました。
釣りするまえに、ふきのとうが目につき、まずはそちらを数採りしますw
(もちろん天ぷら)
雪があり膝までぬかりながら釣り上がります
しかし… 釣れど釣れども釣れません…。
しばらくアタリもなく仕掛けをゆっくりあげたら重みがあり、なんと!尺上イワナ釣れましたw たわいもないポイントでした…
釣った!じゃなく釣れちゃった…
痩せています…

またしばらく釣りあがるがアタリすらなく1キロくらい行くと急に釣れだしました。(竿抜け?)
ほとんどが13〜15センチのヤマメばかりですが釣れます!釣れなくてもアタリとバラしはすごい数w

たまにこんなのが混ざります!24センチ

コンスタントに釣れるが餌取り名人が相手なので餌がヤバくなってきた(汗)
かなり細いミミズも駆使に串して使うが辛い…
針も残り1本になり…
(針10本、餌1箱持参)
小ヤマメは餌とり名人です(汗)
木にひっかかった針も叫びながらへんな体勢になり外します…
ひとには見られたくないシーンである
10時からはじめて時計をみると14時… しかも晴れていたのに雨から雪に変わる… 手が冷たいのなんの… それでも小ヤマメたちは元気でアワセた瞬間に外れたのか水面ぶっ飛んで逃げていったりアワセてもいないのに勝手に飛んでいきます… 笑うしかなかったw ここで鮎支障でもある鮎きちさんからTEL♪
いいなーいいなー!塩焼き食いてえなぁ〜と言われたのでリリースやめて塩焼きサイズはキープすることに。魚は枝に吊るします…
しかし…
釣っていると夢中で気付かないが立ち止まり話していると疲れがドッとでて、かれこれ何キロ歩いただろうか。
5キロくらいは歩いたような… (おいらはかなりハイペースです。一ヶ所3流し程度で見切ります)


腹も減りノド渇き、雪食べて体は濡れるが
釣れるから針がなくなるまで〜と釣る釣る釣りあがる!
餌がなくてミミズも糸ミミズみたいなのを2匹つけるが限界が近づいた模様…
仕方なく石裏についた川虫を使いなんとか使い
釣りあがる!

ハリスもヨレヨレ〜

なんとか良型を掛けたいと思ったとき魚止めの滝らしきもの発見!!!


ここで最後だ!と振ると
キターーーー!
ヤマメちゃん!

25センチありました!

そこから上はアタリが止まったので竿をたたんだが…
帰りは辛い…
とにかく辛い…
濡れながらひたすら雪に落ちながら山の中を帰ります…
ただ、ひたすら…
なんだかんだで25匹くらいは釣ったが15センチ以上のキープサイズは10匹程度。 師匠のためのヤマメは18センチ〜6匹でした… (汗)

4/1は地元解禁ですがどうしましょうね…
奥川にするか近所の川にするか… ?
  
Posted by てんちゃん at 10:24Comments(6)

2011年03月10日

渓流釣りRd②

師匠と沢にはいりました。。。。
おいらは餌と仕掛け持って添乗員です。
スタイルは防寒着にいつもの長靴ですが…(笑)

2本の沢を釣り歩き、汗だくだく、おまけに車がスタックして、押す!押す!押す!ゼェゼェ。
おまけに残雪と遡行しにくい渓でありまして…
息切れる…

約3時間で0匹

泣けます…

泣きの一番でもう1ヶ所の川で少しやるが、釣れない…
さんざんでした。

お付き合いでしたが、まぁダイエット効果はあったかと思います…

4/1は福島県内も解禁になります。
仲間と2人で大倉川(険しい)に1泊で入渓することになりました。。。。(予定)
これまた珍道中になる予感…
なんだか渓流釣りにハマりつつあります…



  

2011年03月08日

2011年渓流釣り始動!

2011年 自身の渓流解禁です。天気がよかったのでワカサギ釣りで余っていた、ぶどう虫(約10匹)を持ち午後から新潟へ向かう!
鮎釣り河川の中ではかなりキレイな常浪川だ。
貴重な餌を丁寧に針につけ深場だけにねらいを定めると一発で釣れました!
小さいながらもキレイなヤマメ♪こいつに会いたくて釣りにきたんだよー♪
写真におさめてリリース!ここぞとゆうポイントではアタリがあり楽しいんですが残雪が多くぬかります… あ、書くの忘れていましたが普通の長靴です(汗)
ウェーダーあるんですが機動力重視で。(笑)
すこし釣りあがると一級ポイントがあり流すとイワナのようなアタリ!
あわせるとなかなかあがってこなくて、尺近くありました!
美しい魚体にみとれつつこいつもリリース。
↑針みて!針!ジャストミート!これが快感!う〜ん♪キレイ♪まるでGOGOランプが点灯したような感動♪
約2時間ほど釣り上がり餌も無くなったので釣果は10匹。ツ抜けできました。最後はぶどう虫なのか?スライムなのかわからない餌できつかった…。
針を飲み込ませてしまった2匹だけキープして(ヘタクソでごめんなさい)
自宅に戻ると1匹生きていて水道水に入れておいたら復活したので金魚水槽へ!
(あとで逃がします)
疲れたけど楽しい釣りでした♪ やっぱおいらにゃイワナよりヤマメだな。
まだまだ寒くて活性が低くて簡単に釣れますが、5月あたりからのヤマメらしいアタリ&引きを早く味わいたいなぁ〜
ルアーから餌釣りに転向したけどなかなか尺越えでません(笑)
次は真面目に川虫持参で朝から行こう思った、38才の早春でした。
きれいな川、きれいな魚、きれいな水、そして… 息切れするような釣りに感謝!☆
  

2011年03月07日

(祝)ブログ開設&そして… いきなり納竿(笑)

昨日はサークル&倶楽部のみなさんと秋元湖に集まり氷上テント納竿祭り?
朝からラッシュだが11時には止まる、それからはポツポツ…。
8人で釣りをしてカイザーさんは子供の世話をしていたので70匹くらいだったが7人は束超えトップは186匹でした。 どんだけ釣れるんだよ 3月一杯はできますがおいらも道具片付けて納竿に?しました。
かわりに渓流の道具出しました
今シーズンの累計
桧原湖・風来坊 20匹
桧原湖・西湖畔 72匹
桧原湖・西湖畔 60匹
桧原湖・ひばら 4匹
桧原湖・西湖畔 78匹
桧原湖・西湖畔 59匹
桧原湖・ひばら 10匹
桧原湖・森の歌 87匹
桧原湖・小鷹沖 8匹
秋元湖・金堀沖 19匹
桧原湖・森の歌 98匹
秋元湖・千貫 119匹
秋元湖・千貫 197匹
秋元湖・千貫 136匹
桧原湖・小鷹南 47匹
桧原湖・ひばら 14匹
秋元湖・千貫 191匹
秋元湖・千貫 250匹
秋元湖・千貫 70匹
秋元湖・千貫 312匹
秋元湖・千貫 176匹
計 2027匹
21回釣行 平均100近くでした。桧原湖では大撃沈
今年の桧原湖は不調とゆうか… 平年並?
いちども束超えなかったのは悔しい…
秋元湖は絶好調でした♪
ラスト!泣きの1番があるなら去年、桧原湖でキャニくんに教えてもらい250釣った必殺ポイントなんだが… 岸からすばらしく遠い…
今シーズンも楽しく釣りができて楽しかった♪

だれかがアンコールすれば行くかも(笑)  
Posted by てんちゃん at 19:49Comments(6)