2023年11月26日
きのこ採り Rd13
寒くなりましたね~
こんばんは。
今日は米沢へナメコ採り
寅マスターさんには了承を得ました。
マスターさん、登山が好きで今日は いわきとか。
私も軽快に山歩きしたいので登山の勉強中です。
大峠トンネル越えたら別世界

9時に到着
今日の装備はバッチリです!
ガチではやらないので登山道の左右を見ていく感じ。
さっそくありました。
コロコロなめこ

登山道ぞいに人工的に切り株があるんだけどナメコがでている。笑
前回、歩いた斜面

無いなぁ~
立木に流れ

やっとみつけた老菌?

流れたのばかりでダメです。
したらば ありました!

これ、落葉でわかりづらいけどかなりありました!
そして斜面で発見!

登山道に戻って方角を変えて様子見したら
ありゃー!
すげー

見づらいので画像を加工しましたが2本とも高いところまでナメコ!
これは笑った!

みんな棒で採るんだね (笑)
気持ちはわかる!
あちこち、ものすごくあるんです。
採られたのと流れたのは。
本当に凄すぎる。
車に戻って逆に登山道を歩いたら

採ったあとに幼菌

この木もてっぺんまであります。
もう少しやりたかったけど会津の山にも行きたいからやめました。
それから県境のブナの大木群をみたけど採られてた……
それからモロ地元の山へ!
これは見置きしておいた粒
成長していて調度良かった!

見た目 最高!

クリタケも少々

収穫はこちら

師匠がキノコ食べたいと言うので
ムキタケ 6個
ヒラタケ 4個
ブナシメジ 2個
クリタケ 少々
調理しました。
粒ナメコは大根おろしで。
舌鼓していました!
良かった~
次は手打ち蕎麦にキノコかな。
雪次第だけど 立木に当たり前に出る山形はまだまだイケる。 羨ましいなぁ…
見渡すだけでわかるんだから。
かなりの疲労感で今日は爆睡です。
こんばんは。
今日は米沢へナメコ採り
寅マスターさんには了承を得ました。
マスターさん、登山が好きで今日は いわきとか。
私も軽快に山歩きしたいので登山の勉強中です。
大峠トンネル越えたら別世界

9時に到着
今日の装備はバッチリです!
ガチではやらないので登山道の左右を見ていく感じ。
さっそくありました。
コロコロなめこ

登山道ぞいに人工的に切り株があるんだけどナメコがでている。笑
前回、歩いた斜面

無いなぁ~
立木に流れ

やっとみつけた老菌?

流れたのばかりでダメです。
したらば ありました!

これ、落葉でわかりづらいけどかなりありました!
そして斜面で発見!

登山道に戻って方角を変えて様子見したら
ありゃー!
すげー

見づらいので画像を加工しましたが2本とも高いところまでナメコ!
これは笑った!

みんな棒で採るんだね (笑)
気持ちはわかる!
あちこち、ものすごくあるんです。
採られたのと流れたのは。
本当に凄すぎる。
車に戻って逆に登山道を歩いたら

採ったあとに幼菌

この木もてっぺんまであります。
もう少しやりたかったけど会津の山にも行きたいからやめました。
それから県境のブナの大木群をみたけど採られてた……
それからモロ地元の山へ!
これは見置きしておいた粒
成長していて調度良かった!

見た目 最高!

クリタケも少々

収穫はこちら

師匠がキノコ食べたいと言うので
ムキタケ 6個
ヒラタケ 4個
ブナシメジ 2個
クリタケ 少々
調理しました。
粒ナメコは大根おろしで。
舌鼓していました!
良かった~
次は手打ち蕎麦にキノコかな。
雪次第だけど 立木に当たり前に出る山形はまだまだイケる。 羨ましいなぁ…
見渡すだけでわかるんだから。
かなりの疲労感で今日は爆睡です。
Posted by てんちゃん at
19:47
│Comments(2)
2023年11月15日
きのこ採り Rd12 夕方ちょっと
夕方 Mさんときのこ採り
見置きしたやつ見たら意外と育ってなかった。
日曜日、幼菌だったのが、、、
まだまだ

やばい!
出ている斜面から尾根に上がると途中 流れたナメコ

尾根から窪みを2人で分かれて降りるとMさん発見!
やはり、流れナメコ
次も流れ
意外とあることに驚き!
やはり なめこは出るところは菌が蔓延している?
そろそろタイムアップかと思ったら
Mさん 極上なめこ発見!



良かった~
ちなみにこれはなんだろう?
見た目はムキタケだけど紫でした。
はじめて見ました。


この感じだと土曜日あたりちょうど良いかな?
やっぱり 山にはジムニーが似合う!
欲しい!
見置きしたやつ見たら意外と育ってなかった。
日曜日、幼菌だったのが、、、
まだまだ

やばい!
出ている斜面から尾根に上がると途中 流れたナメコ

尾根から窪みを2人で分かれて降りるとMさん発見!
やはり、流れナメコ
次も流れ
意外とあることに驚き!
やはり なめこは出るところは菌が蔓延している?
そろそろタイムアップかと思ったら
Mさん 極上なめこ発見!



良かった~
ちなみにこれはなんだろう?
見た目はムキタケだけど紫でした。
はじめて見ました。


この感じだと土曜日あたりちょうど良いかな?
やっぱり 山にはジムニーが似合う!
欲しい!
Posted by てんちゃん at
17:21
│Comments(2)
2023年11月12日
きのこ採り Rd11
こんばんは!
いままで1人であちこち探して採っていたキノコ
寅マスターさんにお誘いを受けて
憧れの山形へ!
とは言っても1時間の道のり
遠くはないです。
寅マスターさんとは17~8年ぶりに再会しました。
当時はラリー? ダートしてらっしゃって
私はドリフトを本気こいてやっていた。
懐かしい。
お互いにキノコ採り、同じ車で同じ色
雨予報、寒い予報なので厚着にして
ワークマンで雨具を買った。
結果、雨は降らず暑かった、、、
9時に待ち合わせ。
登山になるみたいです。

歩いてすぐ ありました!

周りの倒木にもあるある

こんなペースで採れたらやばいです~
けど小熊の鳴き声??
進路変更
ムキタケの立派なタワー

斜面に行ったらあるわあるわ

幼菌

1時間ぐらいで もう満足です~ 宣言
腰籠で来たのを後悔しました。
重くて辛い。
寅マスターさん、せっかく来たんだからたくさん採って! とカゴ1つになったナメコをリュックに入れてくださりました。
ありがとうございます。
なにが違うってナラ枯れが多いし立ち木に出ているからわかりやすい。

終わっていたけどナメコタワー

ジャンボナメコ

これは下にヒラタケ 上にナメコ
届きません

立派なナメコ

ヒラタケもありました。

幼菌、粒、開き、老菌
全て揃っている木
すごすぎる!

尾根にあがり登山道を歩きますが登山道ぞいにも普通にあるんですけど 汗


山頂で牛丼を食す!

紅葉が素敵で癒されます

そこから下山
13時に開始地点に到着
4時間 くったくたでした
アリナミン飲んだよ。(笑)
帰りみち 大峠 探索しようとしたけど足がビンビンで少し歩いてやめた。
そして、新規開拓 三ノ倉へ!
ナラ林歩いたけどムキタケしかない、、、
さらに移動。
回復したので里山
あったあった。
幼菌

周辺を探索したら粒ナメコ
なんかね、山形のに比べて細い

暗くなってきたので下山
途中 クリタケ

雨続きだから水曜日あたり良いかな?
家で選別

ナメコ、 クリタケ、 薄ヒラタケ、ヒラタケ、ムキタケ少し。
処理は次男が一生懸命手伝ってくれた。
ママさんも少し。
今日はヒラタケ汁にしました。
明日はナメコ汁に粒は大根おろしにて食べます。
楽しすぎて感無量でした。
やはり 山形は凄かった!
いままで1人であちこち探して採っていたキノコ
寅マスターさんにお誘いを受けて
憧れの山形へ!
とは言っても1時間の道のり
遠くはないです。
寅マスターさんとは17~8年ぶりに再会しました。
当時はラリー? ダートしてらっしゃって
私はドリフトを本気こいてやっていた。
懐かしい。
お互いにキノコ採り、同じ車で同じ色
雨予報、寒い予報なので厚着にして
ワークマンで雨具を買った。
結果、雨は降らず暑かった、、、
9時に待ち合わせ。
登山になるみたいです。

歩いてすぐ ありました!

周りの倒木にもあるある

こんなペースで採れたらやばいです~
けど小熊の鳴き声??
進路変更
ムキタケの立派なタワー

斜面に行ったらあるわあるわ

幼菌

1時間ぐらいで もう満足です~ 宣言
腰籠で来たのを後悔しました。
重くて辛い。
寅マスターさん、せっかく来たんだからたくさん採って! とカゴ1つになったナメコをリュックに入れてくださりました。
ありがとうございます。
なにが違うってナラ枯れが多いし立ち木に出ているからわかりやすい。

終わっていたけどナメコタワー

ジャンボナメコ

これは下にヒラタケ 上にナメコ
届きません

立派なナメコ

ヒラタケもありました。

幼菌、粒、開き、老菌
全て揃っている木
すごすぎる!

尾根にあがり登山道を歩きますが登山道ぞいにも普通にあるんですけど 汗


山頂で牛丼を食す!

紅葉が素敵で癒されます

そこから下山
13時に開始地点に到着
4時間 くったくたでした
アリナミン飲んだよ。(笑)
帰りみち 大峠 探索しようとしたけど足がビンビンで少し歩いてやめた。
そして、新規開拓 三ノ倉へ!
ナラ林歩いたけどムキタケしかない、、、
さらに移動。
回復したので里山
あったあった。
幼菌

周辺を探索したら粒ナメコ
なんかね、山形のに比べて細い

暗くなってきたので下山
途中 クリタケ

雨続きだから水曜日あたり良いかな?
家で選別

ナメコ、 クリタケ、 薄ヒラタケ、ヒラタケ、ムキタケ少し。
処理は次男が一生懸命手伝ってくれた。
ママさんも少し。
今日はヒラタケ汁にしました。
明日はナメコ汁に粒は大根おろしにて食べます。
楽しすぎて感無量でした。
やはり 山形は凄かった!
Posted by てんちゃん at
22:33
│Comments(0)
2023年11月11日
渓流 トラウト Rd43 鶴沼FP
おはこんばんちは!
今日は長男とMくんと鶴沼フィッシングパーク
私は釣りしませんでしたけど。
パークの駐車場にジャスト7時に到着とゆうプチミラクルでしたが寒い、雨、風速4~5m
みなさん車両待機
外に出たけど寒すぎて待機、、、
みなさん釣り場に向かったので7時30分に受付
7時間コース まじか!
子供は風の子 元気な子と言いますが
元気です
私は撮影係
長男

釣る

Mくん

釣る

Mくん 何匹か釣ったから安心
私はキノコ目当て
振り返って鶴沼川をみるとムキタケは見える

寒くてたまらなくて車に戻り
またポンドに行き撮影
ヤマメ

サクラ

レインボー 40オーバー

正体不明?
のちにあっちゃんに聞いたらギンザケらしい。
40ぐらいありました。


また車に戻り、林道ぞいを探索
寒くて無理!!!
また釣り場へ行き
また車に戻り昼寝
13時から見物
この頃は多少はマシになったけど寒い!!
長男 58のスチール

もう1匹は物凄いヒキで切られてしまったみたい。
2人ともコンスタントに釣れて楽しめてる!
終了時間 14時30分前に 1匹づつ釣って終了。
よくノンストップでやれるわ、、、汗
私は極度の暑がりなんですが 並の人より寒がりみたい。
2人で相当釣ったみたいです。
良かった良かった!
寒くても太陽の下でやりたいものです……
明日は寅マスターさんからお誘いがあり山形へキノコ採りになります。
雨なので完全装備で朝、ワークマンで揃えていきます。
今日は冷えたので熱い風呂です。
今日は長男とMくんと鶴沼フィッシングパーク
私は釣りしませんでしたけど。
パークの駐車場にジャスト7時に到着とゆうプチミラクルでしたが寒い、雨、風速4~5m
みなさん車両待機
外に出たけど寒すぎて待機、、、
みなさん釣り場に向かったので7時30分に受付
7時間コース まじか!
子供は風の子 元気な子と言いますが
元気です
私は撮影係
長男

釣る

Mくん

釣る

Mくん 何匹か釣ったから安心
私はキノコ目当て
振り返って鶴沼川をみるとムキタケは見える

寒くてたまらなくて車に戻り
またポンドに行き撮影
ヤマメ

サクラ

レインボー 40オーバー

正体不明?
のちにあっちゃんに聞いたらギンザケらしい。
40ぐらいありました。


また車に戻り、林道ぞいを探索
寒くて無理!!!
また釣り場へ行き
また車に戻り昼寝
13時から見物
この頃は多少はマシになったけど寒い!!
長男 58のスチール

もう1匹は物凄いヒキで切られてしまったみたい。
2人ともコンスタントに釣れて楽しめてる!
終了時間 14時30分前に 1匹づつ釣って終了。
よくノンストップでやれるわ、、、汗
私は極度の暑がりなんですが 並の人より寒がりみたい。
2人で相当釣ったみたいです。
良かった良かった!
寒くても太陽の下でやりたいものです……
明日は寅マスターさんからお誘いがあり山形へキノコ採りになります。
雨なので完全装備で朝、ワークマンで揃えていきます。
今日は冷えたので熱い風呂です。
Posted by てんちゃん at
17:48
│Comments(0)
│渓流 トラウト イワナ ヤマメ ニジマス レインボー ヒメマス ルアー フライ ブルック ブラウン サクラマス サーモン 管理釣場
2023年11月10日
きのこ採り Rd10
今日は雨でしたが
仕事を終えて山へ
原木みてきたけど出てない、、、
白くなっているから菌はまわっているはず?
標高たかいほうの原木も出てない。
1夏だからダメ?
ついでに探索したけどムキタケばかり。

場所変えて深沢ダム付近
やはりムキタケばかり。
明日は子供を菅釣りに連れていくので
私は菌活しようかと。 笑
仕事を終えて山へ
原木みてきたけど出てない、、、
白くなっているから菌はまわっているはず?
標高たかいほうの原木も出てない。
1夏だからダメ?
ついでに探索したけどムキタケばかり。

場所変えて深沢ダム付近
やはりムキタケばかり。
明日は子供を菅釣りに連れていくので
私は菌活しようかと。 笑
Posted by てんちゃん at
18:50
│Comments(0)
2023年11月09日
きのこ採り Rd9
こんばんは。
てんちゃんです。
今日は仕事終えて山へ!
なにせ大雨がありましたから期待
置いてきたやつがちょうど良いあんばいかと予想
入ってすぐツキヨダケ(毒)

11月9日でツキヨって、、、
おかしい。
次は新規
粒なめこ

前回 置いてきた場所がわからなくて斜面を行ったり来たりで汗だく。
やっと発見

同じく置いてきた幼菌

不思議だ、、、
ヒラタケ少々ありました!
ちょっと時間があるので新規開拓しに行ったところ
じいちゃんが沢筋から背負いカゴ背負っておりてきた。
奥の沢ぞい探索したけどムキタケだけでした。
帰宅して
食べたいと言っていたかたの家で調理


うまい! うまい! と奥様 3杯飲んでくれた!
なめこ、ヒラタケの醤油汁
個人的に開いたなめこや、ヒラタケは醤油
粒ナメコ、ムキタケは味噌汁かなと。
昨年の記事と見比べるとかなり早いなぁ
明日も行けたら行ってみます!
てんちゃんです。
今日は仕事終えて山へ!
なにせ大雨がありましたから期待
置いてきたやつがちょうど良いあんばいかと予想
入ってすぐツキヨダケ(毒)

11月9日でツキヨって、、、
おかしい。
次は新規
粒なめこ

前回 置いてきた場所がわからなくて斜面を行ったり来たりで汗だく。
やっと発見

同じく置いてきた幼菌

不思議だ、、、
ヒラタケ少々ありました!
ちょっと時間があるので新規開拓しに行ったところ
じいちゃんが沢筋から背負いカゴ背負っておりてきた。
奥の沢ぞい探索したけどムキタケだけでした。
帰宅して
食べたいと言っていたかたの家で調理


うまい! うまい! と奥様 3杯飲んでくれた!
なめこ、ヒラタケの醤油汁
個人的に開いたなめこや、ヒラタケは醤油
粒ナメコ、ムキタケは味噌汁かなと。
昨年の記事と見比べるとかなり早いなぁ
明日も行けたら行ってみます!
Posted by てんちゃん at
21:47
│Comments(0)
2023年11月05日
きのこ採り Rd8 クタクタ、、、
今日は11時に待ち合わせでスペシャルゲスト
けど市内のコンビニでバッタリ遭遇 (笑)
現地に向かいます。
まずは以前 置いてきた幼菌ナメコの倒木
見事に採られてた~
仕方ないけど……
ここだけで相当にあったのに、、、
おこぼれだけ採ってもらった。
もう1つ、去年 長男を連れてきて見つけたシロが見つからない、、、
はて?
さんざん歩いて見つけた~


もう1つ置いてきたやつ見てみたら 無い!
さすが3連休 最終日だ。涙
ちなみにまだツキヨダケが元気に出ています。
11月で出てるなんて異常です。
急斜面歩いてかなりクタクタでしたが低い山に移動。
ここはまずムキタケタワー

ムキタケは たくさんあるけどナメコが無い。
毎年出るところは出てなくて
もう1つは出てた!


ここは電波入るから別行動
いやはや、歩けど歩けど無い。
暑いし、汗だくです。
500のお茶 3本目。
山道ぞいですぐあるのに こんなに歩いてなぜに無い?
不思議です。
さんざん歩いて発見

終わったナメコ。
ナメコ無いから採取した。
ハナビラニカワタケ
ようはキクラゲ


また、かなり歩き
腕の太さのナラの木にナメコ 10個ほど。
不思議だ~
そして道に迷う。
GPS使って帰還
迷うと焦ります。
こうも無いと参りますね。
ゲストとはお別れして標高あげて再トライ。
体がついてこなくて30分ほどで諦めました。
帰宅して、作ってみた。
ワサビ醤油、ポン酢
どちらでもバッチリ!

大真面目に、よく出る山 探しださねば。
とにかく クタクタで身体中 バキバキです。
バキッ!(笑)
けど市内のコンビニでバッタリ遭遇 (笑)
現地に向かいます。
まずは以前 置いてきた幼菌ナメコの倒木
見事に採られてた~
仕方ないけど……
ここだけで相当にあったのに、、、
おこぼれだけ採ってもらった。
もう1つ、去年 長男を連れてきて見つけたシロが見つからない、、、
はて?
さんざん歩いて見つけた~


もう1つ置いてきたやつ見てみたら 無い!
さすが3連休 最終日だ。涙
ちなみにまだツキヨダケが元気に出ています。
11月で出てるなんて異常です。
急斜面歩いてかなりクタクタでしたが低い山に移動。
ここはまずムキタケタワー

ムキタケは たくさんあるけどナメコが無い。
毎年出るところは出てなくて
もう1つは出てた!


ここは電波入るから別行動
いやはや、歩けど歩けど無い。
暑いし、汗だくです。
500のお茶 3本目。
山道ぞいですぐあるのに こんなに歩いてなぜに無い?
不思議です。
さんざん歩いて発見

終わったナメコ。
ナメコ無いから採取した。
ハナビラニカワタケ
ようはキクラゲ


また、かなり歩き
腕の太さのナラの木にナメコ 10個ほど。
不思議だ~
そして道に迷う。
GPS使って帰還
迷うと焦ります。
こうも無いと参りますね。
ゲストとはお別れして標高あげて再トライ。
体がついてこなくて30分ほどで諦めました。
帰宅して、作ってみた。
ワサビ醤油、ポン酢
どちらでもバッチリ!

大真面目に、よく出る山 探しださねば。
とにかく クタクタで身体中 バキバキです。
バキッ!(笑)
Posted by てんちゃん at
20:57
│Comments(0)
2023年11月04日
きのこ採り Rd7
おはこんばんちは!
今日は家族で仙台に行く予定でしたが
次回でも良いらしいので朝から山へ!
とゆうか皆んな起きない(笑)
まずは凄かった~
感動!
雲海とゆうか霧海?

歳とったなぁ~
山や川に行くと癒されます。
目当てはキノコなので探索します。
この水陸両用マシーンも今日でさようなら。
悪路や薮もお構い無しで無敵でした。
17万キロだし明後日で車検切れちゃうのです。

山に入りクリタケ

なめこ


ムキタケ

終わっていたけどヌメリスギ茸のタワー
上まであった。

古いけど熊の爪痕

里に下りてナラタケ探したけど終わっていた
食べれるのは3個のみ 涙
ふと水路をみたら でかいヤマメがペアでいた!
こんなところまで遡上してすごい!
卵が孵化しても稚魚 育てないよね?

原木は まだ出てなかった、、、
早生も打ったんだけど失敗かな?
来年かな?
キノコ汁は好評でした。
明日はナメコ山に行ってきます!
今日は家族で仙台に行く予定でしたが
次回でも良いらしいので朝から山へ!
とゆうか皆んな起きない(笑)
まずは凄かった~
感動!
雲海とゆうか霧海?

歳とったなぁ~
山や川に行くと癒されます。
目当てはキノコなので探索します。
この水陸両用マシーンも今日でさようなら。
悪路や薮もお構い無しで無敵でした。
17万キロだし明後日で車検切れちゃうのです。

山に入りクリタケ

なめこ


ムキタケ

終わっていたけどヌメリスギ茸のタワー
上まであった。

古いけど熊の爪痕

里に下りてナラタケ探したけど終わっていた
食べれるのは3個のみ 涙
ふと水路をみたら でかいヤマメがペアでいた!
こんなところまで遡上してすごい!
卵が孵化しても稚魚 育てないよね?

原木は まだ出てなかった、、、
早生も打ったんだけど失敗かな?
来年かな?
キノコ汁は好評でした。
明日はナメコ山に行ってきます!
Posted by てんちゃん at
18:28
│Comments(0)
2023年11月03日
渓流 トラウト Rd42 管釣り
んちゃ!
てんちゃんです。
ひさびさの釣りで楽しかった~
前日 釣具屋にいきまして仕入れ
夜は皆で外食
AM4時に起床
鶴沼川フィッシングパークへ!
混むだろうと向かったら1番乗り。
7時にゲートオープン
受付
開始 昨年 2匹だった気がするので目標設定 10ペカ。

長男はフライで沈める釣り
すぐ釣れた!

私にも来た!
見事なレインボー

尺越えヤマメも

長男、ラッシュ、わたしもポツポツ
次男だけなぜか釣れない
同じルアーでも釣れない。
あっちゃんからもらったクランクでいきなりヤマメ!


これも尺越えオス
次男 連発
長男はなんと表現して良いのかエサの釣り堀並の釣れっぷり。
ウェットだとやばいペースだからドライにチェンジ!
それでも釣れますね。

でかいです。

イワナも釣ったが私が撮影にもたついてしまい逃げられてしまった。ごめんよ~
サクラも2匹釣り上げた

長男はレインボー、スチール、ヤマメ、イワナ、サクラ
五目釣りコンプリート。

なんだかんだ かなり釣れました。
最後は3人でルアー勝負
見せ場は私と次男 ダブルヒット
長男 アワセミス 一矢報いる(笑)


小さいのは4匹だけで長男、50匹は釣ったかな?
たぶん 私 良くて20匹 次男 10匹?
10時位までよく釣れました。
また行きたいと言われたから あるかもしれません。
あそこまで釣れるとフライやりたくなるなぁ~
大満足で帰宅。
実に楽しかった!
明日は やることやって明後日はキノコに行きます。
てんちゃんです。
ひさびさの釣りで楽しかった~
前日 釣具屋にいきまして仕入れ
夜は皆で外食
AM4時に起床
鶴沼川フィッシングパークへ!
混むだろうと向かったら1番乗り。
7時にゲートオープン
受付
開始 昨年 2匹だった気がするので目標設定 10ペカ。

長男はフライで沈める釣り
すぐ釣れた!

私にも来た!
見事なレインボー

尺越えヤマメも

長男、ラッシュ、わたしもポツポツ
次男だけなぜか釣れない
同じルアーでも釣れない。
あっちゃんからもらったクランクでいきなりヤマメ!


これも尺越えオス
次男 連発
長男はなんと表現して良いのかエサの釣り堀並の釣れっぷり。
ウェットだとやばいペースだからドライにチェンジ!
それでも釣れますね。

でかいです。

イワナも釣ったが私が撮影にもたついてしまい逃げられてしまった。ごめんよ~
サクラも2匹釣り上げた

長男はレインボー、スチール、ヤマメ、イワナ、サクラ
五目釣りコンプリート。

なんだかんだ かなり釣れました。
最後は3人でルアー勝負
見せ場は私と次男 ダブルヒット
長男 アワセミス 一矢報いる(笑)


小さいのは4匹だけで長男、50匹は釣ったかな?
たぶん 私 良くて20匹 次男 10匹?
10時位までよく釣れました。
また行きたいと言われたから あるかもしれません。
あそこまで釣れるとフライやりたくなるなぁ~
大満足で帰宅。
実に楽しかった!
明日は やることやって明後日はキノコに行きます。
Posted by てんちゃん at
18:59
│Comments(0)
│渓流 トラウト イワナ ヤマメ ニジマス レインボー ヒメマス ルアー フライ ブルック ブラウン サクラマス サーモン 管理釣場