2021年06月26日
鮎 Rd3 ラッキー77釣果
今年は鮎に行く回数が少ないですが初期の鮎釣りはなにかとギャンブル要素があるのでなるべく敬遠していました。
ですが前情報もいただいていたので某河川へ。
雷雨の影響で増水、濁りぎみなので迷いましたが夜遅く川に到着
初代炉端ちゃんで焼き焼きして2時に寝た。
そして4時に目が覚めた!
眠すぎて気持ち悪い、、、、
しかし頑張って目を覚まし年券とおとりを購入
5時スタート
さらさら流れの瀬
応答なし。
深場に移動
応答なし。
ん?
まわりも竿曲がらず、、、
はて?
入るところがないのでカミに行って本筋のいかにもな流れ
応答なし。
ヘチのへんなポイント
きた!
ビリ
おとりに使うと来た!
12~15センチだけどすんなりツ抜け
ツツ抜け 20
この頃になると橋からと前から見てる人がいてドキドキ。teraさんに見られているのがプレッシャー
なぜかと言うとVゾーンに入るとラインに鮎が当たりすぎて触っているのかアタリなのかわからないぐらい目印が動くのです
だからどこで竿を立てて良いのかわからず掛かったままになっているのは上から丸見え。
ほんと恥ずかしかった。
こんなときに限ってみなさん見ているときが最高潮に掛かりました
まわりはたまに掛かる感じ、やはり白い鮎で小さい。
太陽が出ると群れも分散してどこかへ、、、
このあたりで強烈な睡魔で限界
9時15分

46匹でした。
こんな鮎でした

で車で寝た。
12時頃 荒さんが来られておとり贈呈
やらないの?
と言われてもやる気が起きず一服
Tくんに みんな瀬の中で掛かってる~
と言われても半信半疑でした、、、
いつもならここで帰るんですが少しやるか~
と川にいくと荒さん取り込み中
聞くと30分もしないで5匹とか
見ているうちに掛けます
そこは朝イチ開始した場所でした。汗
まわりを見ると年配のかたも女性のかたもみんなコンスタントに掛かってる。
朝はさっぱりだったのに、、、
俄然やる気が出ます
対岸の竿抜けに行くとスパーン!とアタリ

細かく棚をやるとほぼ掛かります

どこにいたの? 君たち状態
ほぼ黄色い鮎です。
深瀬を上下に行ったりきたりで伸ばします
Tくんは引舟がやばい!
と缶へ。
荒さんも掛けてる!
はじめて釣り姿を見たけどうまい!
いい調子で釣ってるとカラマンから全て流され
上のつけ糸がいきなり切れて
根掛かりで取りにいきプッツン
3連続トラブルで頭もプッツン。
16時なるとカミナリが!
みなさん川からあがってしまった。
けどレーダーみたら現在地には来ないので何匹か追加したけどあれだけ人がいた川に1人だと不安になるんですね。 笑
16時30分に終了
トータル77匹 ラッキーセブン

荒さん 昼~16時 42匹
午後は大半が15~17 MAX18かな。
天然河川ならわかるけど、なんでこうも変わる?
ここまで激変したのははじめてかも。
実際、朝は小さすぎてこれを1日やるのは厳しいと思っていました。
明日はゆっくり出発して
長男、小3以来の鮎釣り
手順から全て教えるつもりです。
これはこれでどんなリアクションするのか楽しみです!
ですが前情報もいただいていたので某河川へ。
雷雨の影響で増水、濁りぎみなので迷いましたが夜遅く川に到着
初代炉端ちゃんで焼き焼きして2時に寝た。
そして4時に目が覚めた!
眠すぎて気持ち悪い、、、、
しかし頑張って目を覚まし年券とおとりを購入
5時スタート
さらさら流れの瀬
応答なし。
深場に移動
応答なし。
ん?
まわりも竿曲がらず、、、
はて?
入るところがないのでカミに行って本筋のいかにもな流れ
応答なし。
ヘチのへんなポイント
きた!
ビリ
おとりに使うと来た!
12~15センチだけどすんなりツ抜け
ツツ抜け 20
この頃になると橋からと前から見てる人がいてドキドキ。teraさんに見られているのがプレッシャー
なぜかと言うとVゾーンに入るとラインに鮎が当たりすぎて触っているのかアタリなのかわからないぐらい目印が動くのです
だからどこで竿を立てて良いのかわからず掛かったままになっているのは上から丸見え。
ほんと恥ずかしかった。
こんなときに限ってみなさん見ているときが最高潮に掛かりました
まわりはたまに掛かる感じ、やはり白い鮎で小さい。
太陽が出ると群れも分散してどこかへ、、、
このあたりで強烈な睡魔で限界
9時15分

46匹でした。
こんな鮎でした

で車で寝た。
12時頃 荒さんが来られておとり贈呈
やらないの?
と言われてもやる気が起きず一服
Tくんに みんな瀬の中で掛かってる~
と言われても半信半疑でした、、、
いつもならここで帰るんですが少しやるか~
と川にいくと荒さん取り込み中
聞くと30分もしないで5匹とか
見ているうちに掛けます
そこは朝イチ開始した場所でした。汗
まわりを見ると年配のかたも女性のかたもみんなコンスタントに掛かってる。
朝はさっぱりだったのに、、、
俄然やる気が出ます
対岸の竿抜けに行くとスパーン!とアタリ

細かく棚をやるとほぼ掛かります

どこにいたの? 君たち状態
ほぼ黄色い鮎です。
深瀬を上下に行ったりきたりで伸ばします
Tくんは引舟がやばい!
と缶へ。
荒さんも掛けてる!
はじめて釣り姿を見たけどうまい!
いい調子で釣ってるとカラマンから全て流され
上のつけ糸がいきなり切れて
根掛かりで取りにいきプッツン
3連続トラブルで頭もプッツン。
16時なるとカミナリが!
みなさん川からあがってしまった。
けどレーダーみたら現在地には来ないので何匹か追加したけどあれだけ人がいた川に1人だと不安になるんですね。 笑
16時30分に終了
トータル77匹 ラッキーセブン

荒さん 昼~16時 42匹
午後は大半が15~17 MAX18かな。
天然河川ならわかるけど、なんでこうも変わる?
ここまで激変したのははじめてかも。
実際、朝は小さすぎてこれを1日やるのは厳しいと思っていました。
明日はゆっくり出発して
長男、小3以来の鮎釣り
手順から全て教えるつもりです。
これはこれでどんなリアクションするのか楽しみです!
Posted by てんちゃん at 22:01│Comments(0)
│鮎 渓流 釣り 胎内川 那珂川 鬼怒川 能生川 三面川 小国川 阿賀野川 常浪川 越後荒川 女川 大石川 赤川 五十川 温海川 鮭川 寒河江 真室川 子吉川 桧木内 気仙 高瀬 新谷川 高根川 大川 府屋 勝木 小川 姫川 早川 会津 新谷川 小川 常願寺 気仙川 滝谷川 野尻 伊南川 神通 小矢部 桧木内 子吉川 月光川 早出川