ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月10日

景色

おいらも40にして年老いたと感じます(汗)
行動力、体力的にはそうでもないんですが
とにかく戦国歴史が好きになってしまって・・・


実は前に伯父さんがうちに居候していたときにすごい量の歴史関係の本、全国の城探訪なんて全巻を置いたまま他界してしまい、興味の無かった自分は全て捨ててしまったのです…。


それから歴史が好きになってしまい現在に至るわけですが、
もったいないことをしてしまいました…。


そんでもって今日は仕事上、山形市から長井市に抜けるのにR348を使いました。
するとあの長谷堂城跡がありました。
走りながらここを直江兼続は攻めたんだな〜
と思いましたが見た感じがすごい山城。
あの複雑な小山の頂上に城があったのはすごいと感激してしまいました。
特に難攻不落とか名城とゆうことは聞かないので小城なれど高天神城、忍城、上田城などはどんな城だったんだろうか?
と考えさせられます。


そして、そのまま348を行くと絶景が!
車のガラスごしなのでいまいちですが素晴らしい眺めでした。
景色

朝日連峰。


止まって眺めたかったのですがトラックではなんともならず。


こうゆう景色に見とれたりするのも年とったな〜
と感じます。


そして白鷹や長井市まで来ると最上川上流域?
すごく良い流れで釣りやすく見えたし、あちこち鮎関連の看板が!

このあたりって釣れるのでしょうか?

うちからもそう遠くはありませんし。


これから紅葉シーズン、キノコ採りがてら景色を見るのも良いですよ?!





このブログの人気記事
わかさぎ  Rd9  桧原湖
わかさぎ Rd9 桧原湖

大ヤマメ狙いが、、、
大ヤマメ狙いが、、、

わかさぎ Rd12 桧原湖
わかさぎ Rd12 桧原湖

阿賀川漁協 喜多方市管轄 バスも釣券必要に
阿賀川漁協 喜多方市管轄 バスも釣券必要に

沼沢湖 ヒメマス 爆釣
沼沢湖 ヒメマス 爆釣

鮎 Rd25 富山県2日目
鮎 Rd24  神通川
鮎 Rd23 日本海側 小河川
鮎 Rd 22 伊南川の洗礼
鮎 Rd 21  伊南川2日目
鮎 Rd 20 伊南川
 鮎 Rd25 富山県2日目 (2024-09-16 19:39)
 鮎 Rd24 神通川 (2024-09-14 21:38)
 鮎 Rd23 日本海側 小河川 (2024-09-07 23:18)
 鮎 Rd 22 伊南川の洗礼 (2024-09-01 21:12)
 鮎 Rd 21 伊南川2日目 (2024-08-19 07:24)
 鮎 Rd 20 伊南川 (2024-08-18 05:46)
この記事へのコメント
はじめまして。
よくブログを拝見しております。
まさに私の地元のことでしたので、コメントさせていだだきました。
私の地元、白鷹町は観光やながあり、鮎を観光資源の一つとしています。
下流にダムがあるため、ほとんど放流に頼っており、釣りではなかなか数は出ないのですが、時期がくるとどこからともなく出てきて、やなにわんさか上がるんですよ。地元以外の人が結構良い釣りしたりしてることがあります。
私は地元ではほとんど竿を出さず、寒河江川、小国川、赤川等々、県内各河川で鮎釣りをしています。
今年は7月の豪雨の影響でコンディションがあまり良くなかったため、三面川や日本海側の各河川に例年になく通いました。ブログも随分参考にさせていだだきました。m(_ _)m
今度、ぜひ白鷹の最上川でも大きな鮎を釣ってみてください。
Posted by おきちゃん at 2013年10月10日 21:52
おきちゃんさん>>
こちらこそはじめまして。
参考にしていただけるとありがたいです!
自分も地元では竿は出さないです(涙)
どうしても山形や新潟に行ってしまういわゆる病気です(笑)
あのあたりは自分が好む流れで感じが良かったので機会があれば竿出ししてみたいと思います。
あのあたりにお住まいなのは羨ましい限りです。
どこに行くにもそう遠くはありませんし!
全体的に不調な年だったので来年こそは。
と今から楽しみにしています。
また書き込みお待ちしています。
Posted by てんちゃん at 2013年10月10日 23:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。