ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月29日

遠征二日目

まず、最初にお断りしていますが竿出したのは1時間でボウズでした!!


悲しい失敗談になります。寝不足すぎておかしな行動だったのかも…。

昨日はSさんとお別れして常願寺川に向かいます。
激しい渋滞の中、川に着きますが入川場所も、おとり缶を伏せておく場所もわからずで小川を目指します。

小川に到着。
狂的KOJIさんにTELして情報収集。
孵化場について頭にライトを付けて水路を見ますが置けるようなところが無く…

すると反対側のPで鮎師のかたが宴会しておられまして…
情報交換で小川は白い水が流れてきて駄目とか…
境、青海?糸魚川3河川、秋田、山形、新潟、とにかく駄目とか。


そこからなぜか能生川の土手に向かいます。
車の中で一人宴会(涙)
遠征二日目


明日は晴れ予報なので何度も神通に戻ろうか…
と考えましたが小河川はたくさんあるしなんとかなるべ!
と就寝。


朝5時に起きて

能生川を見ます。
笹濁り。泥かぶり。ハミ無し。

次に早川、ハミ皆無。

姫川、同じ。

木浦川、泥濁り。

どの河川も笹濁りでハミアト無し。鮎が見えません。

名立川にいくと若干ハミもあるし13センチくらいの鮎が見えますがかな〜り少ない印象。
釣り人がいたので聞くと濁りで小さくて駄目とか…

次に桑取川。
このあたりの河川では濁りがいちばん薄くてハミも少ないながらも入ろうか?とおとり屋に行くと…
やっぱり年券しか無いようで(汗)


もはや、ここまで来て小川には引き返せないので上越市にある謎の川、関川に向かいます。

上流にいくと良い流れでしたが…
遠征二日目



皮膚もかゆいし、ここで心が折れました…

只見経由で帰るようにして清津川か魚野川…
とも考えましたが三条の五十嵐川へ!

泥かぶりでハミアト無し。
次に加茂川見るも鮎の姿無し。

次は早出川。
中流と下流に行き川に入り調査します。
いるにはいるし、護岸にはすごい数の鮎がギラギラしていますがそれには騙されません。
ポイント的に白い小石底で魅力も感じません…


次に五十母川へ行き川に降りて、阿賀野川も調査。
五十母は狭すぎて却下。
阿賀野川は泥かぶりの濁りながら黒い石はありました。


もはや、やけくそ!
常浪川で一匹だけでも掛けたる!(汗)
と向かいます。

最下流域を徹底調査!
歩きに歩き、鮎はたまに跳ねますが砂地。
300m歩いてハミアトがやっと見つかる程度。

けど、暑いのもあり入川。
遠征二日目

三面川みたいな感じで最高なロケーション!
早出も常浪も水がキレイなので泳いでいる人がたくさんおられました。


一匹くらい掛かるべ!
と一時間やるも俺の負け!!

夕方には帰宅。


帰宅して冷静に考えてみた。富山に向かうときに上越はスコールで能生川は濁りだったのになぜに上越に向かったのでしょう…?
これだけピーカンな天気もなかなか無かったのに好機を逃しました…


嗚呼、神通か常願寺か小川で二日目もやればよかったと後悔…
(特に神通)

さらに!な出来事。
神通では見栄が出てしまいまして封印していた例のボンドタイツを履いて
しまったのですが、また再発しました…………。
遠征二日目

左足も。
フクロウも亀も赤面の高熱…。
これでいまいち判断力が低下したってことで…。


嗚呼、最悪…



あとは早めですがいかに気持ちよく某小河川で納竿をするかのみです!!!

今週末は全国的に荒れ予報なので7日か8日か?

最後だ祭りだ〜
短竿愛好家のみなさん集まれ〜!w




このブログの人気記事
わかさぎ  Rd9  桧原湖
わかさぎ Rd9 桧原湖

大ヤマメ狙いが、、、
大ヤマメ狙いが、、、

わかさぎ Rd12 桧原湖
わかさぎ Rd12 桧原湖

阿賀川漁協 喜多方市管轄 バスも釣券必要に
阿賀川漁協 喜多方市管轄 バスも釣券必要に

沼沢湖 ヒメマス 爆釣
沼沢湖 ヒメマス 爆釣

鮎 Rd25 富山県2日目
鮎 Rd24  神通川
鮎 Rd23 日本海側 小河川
鮎 Rd 22 伊南川の洗礼
鮎 Rd 21  伊南川2日目
鮎 Rd 20 伊南川
 鮎 Rd25 富山県2日目 (2024-09-16 19:39)
 鮎 Rd24 神通川 (2024-09-14 21:38)
 鮎 Rd23 日本海側 小河川 (2024-09-07 23:18)
 鮎 Rd 22 伊南川の洗礼 (2024-09-01 21:12)
 鮎 Rd 21 伊南川2日目 (2024-08-19 07:24)
 鮎 Rd 20 伊南川 (2024-08-18 05:46)
この記事へのコメント
神通二日目もったいなかったですね。那珂川、久慈川も急に水温低下で下り、抱卵に入ったみたいです。掛かりません。鮎何処いったのでしょう。併せて台風、これで終わりになってしまうのでしょうか?
Posted by アキ at 2013年08月29日 20:03
お疲れ様でした!
いろんな川見てきたのね。
来年は夏真っ盛りに、お供させて下さい(≧∇≦)
楽しそうだわ♪
しかし…
たった一日で再発とは…
ボンド恐るべし‼
明太子も恐るべし‼
Posted by チチ at 2013年08月29日 20:16
二日目も富山(大鮎の小矢部で竿ブイブイ)だと思ってましたが・・・

河川実況は面白かったです!
まっ!お疲れ様でした。

今回、急に同行出来ずすみませんでした。
家事良好になった際は行ぐべ・・・
Posted by 一ノ戸太郎 at 2013年08月29日 21:27
あら~!?帰ってきちゃったのね~!

ティンコ、お大事に!
Posted by NABE at 2013年08月29日 21:36
アキさん>>
まだ大丈夫だと願いたいです。
例年なら新潟も末までなんとか釣れるんですが諦めました…。
那珂川は10月でもやられてましたけどね…


チチちゃん>>
かゆい、熱いで最悪…
おらのは赤クレープ?
タラコは禁句ですから〜


一ノ戸太郎さん>>
来年待ってます♪
今年の小矢部は尺じゃなくて束続出だったので小矢部と神通の予定が小矢部アカ飛びとの情報により…
九頭竜も釣れているようで…


NABEさん>>
これからの天候を考えてるとラストチャンスだったかも?(汗)
どうですか?
総帥!
ショートロッド祭り♪
もはや数ならあそこしかありまへん。
Posted by てんちゃん at 2013年08月29日 22:07
こんばんは!

すごい数の川を回ったんですね。お疲れ様でした。
2日目も神通だったら楽しめたかもしれませんが、タラレバですよね。

納竿釣行、楽しめるといいですね!

ほんとうにお疲れ様でした!!!
Posted by ラウンドフォレスラウンドフォレス at 2013年08月29日 23:06
今年の日本海は まぢ酷いですねぇ
昨年は常願寺川を盆明けから9月23日まで1ヶ月毎週通いました サビもまだ出ていなく 楽しい毎週でした 今年は 余りいい情報が届かないから 駄目かもしれないな てんちゃんに ダム下に行って欲しかったなぁ
Posted by カワセミ at 2013年08月30日 12:33
ラウンドフォレスさん>>

くたびれもうけでした…
初日楽しめたのでヨシとします。
今宵はウナギです(笑)


カワセミさん>>
長年釣りされてこれほど遡上が少なくて釣り対象にならないサイズな時ってありましたか?
昨年も天然は9月からで最高サイズ15センチ(涙)
来年こそは!
釣り味考えると小さくても日本海の天然にやみつきです!
贅沢なんですけどね…。
Posted by てんちゃん at 2013年08月30日 14:51
お帰りなさい

神通 羨ましいな~、何時かは行きたいので、その時は案内お願いしますね、しかし、タイツのかぶれヤバイっすね(^_^;)
かきすぎると大きくなっちゃうかもよ…
お大事に…(^_^;)

鬼怒川の大鮎バトルも台風でどうなるか…
海も今週末は荒れてダメ
やる事無しで病人になりそうです
Posted by コトやん at 2013年08月30日 15:11
関東圏道志川の放流鮎でも 育ちが悪くまだ10センチ位
日本海はビリ鮎が多いのは判るが数が少なく小さいのが理解出来ない 昨年通った常願寺川はビリ鮎も釣れたが19~24センチと思ったより大きかったよ
今年は 雨が…………それに台風だよなぁ
Posted by カワセミ at 2013年08月30日 19:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。