2019年08月19日
鮎 Rd29 東北日本海側小河川
↓↓↓

にほんブログ村
8月17日 三面川で釣り終えてからディーラーに。
原因はわかったので地元に戻ってから直すことに
それから宿泊先に行きまったり

ご主人から村上名物の鮭びたし?いただいた!

酒に浸けて食べると聞いたけどいまいちわかんない。
わたしは早々に寝てしまい翌日5時に開眼
6時に活動開始で目当ての川に向かい最下流から最上流まで見たけど数は見込めないし、型も小さいので良型狙いで別の川へ移動!
そこも川見したら3人の意見一致!
9時に開始!
最初は三人並んでペカさせて2ツ確保してから私は下流へ。

あっちゃんが上流
師匠は前日から腰が痛いとゆうことでその周辺を行ったり来たりするとのこと。
竿抜けってところは簡単に掛かる感じで上飛ばしも有効!

竿抜けの深みのあるポイントは20センチ越え
下流には釣り人だったり網師のかたがいたりで左岸から右岸からと3往復したんだけど釣り返しが効いた。

師匠も同じだったんだけどケラレは少ないけど空中バレ、ロケット多発でストレスでした。
ナイスサイズなので13時ぐらいに舟がやばくなったので戻って
このとき37ペカ
また下流に戻り、試しにチャラ瀬をやったら入れ掛かり
けど陸からやって走って舟
掛かって舟までためてロケット!
とかで軽く10連発はしたけどしんどかった。笑
陸からって苦手でほとんどやらない。
15時くらいには師匠がやめて橋から見物
私も2日目で疲れていたし、足を捻挫したところが痛むので16時にやめて缶のところに行きカウント
56ペカ
師匠は15時あがり42ペカ
あっちゃんが車のカギを持っていってたので師匠と車にいき川を眺めていると夕方チャンス!
師匠があっちゃん来るまでやったら結構釣れちゃうべ!
確かに!
こんなに魚がいたのか!
と驚くほど。
竿を出すと掛かるたびに後ろから師匠から声援が!
笑
ちょっといつもと違うやり方したから。
手の内見せない。笑
遠目にあっちゃんが見えたからやめた。
30分くらいで5ペカさせて61にしたのでやめたけど、結局はあっちゃんが18時に戻ってきたから結果的に時速10キープすれば80くらい釣れたかも?!
9時~16時30分 61ペカ

あっちゃんの釣果


帰りはひさびさに関川のあしら
相変わらず行列でかなり待って食べました!

醤油派なんだけどこれはうまい!

ちなみに私の仕掛け
渓流層の川では投げるのが多くなるのでヤマワのサカサ針(空中輸送で見えやすい)、通常はカツイチ スパイクサカサ
ハナカンは5.5ミリ
シマノかオーナー
中ハリス ラーヂ0.8号
ラインはシーガーフロロ0.2号直結
これでトラブルがないのでお気に入りのライン。
火曜日は仕事で水曜日に休みなのでどこに行こうかと………
しばらく天気が悪い予報で困りましたね………
この川は大型連休最終日で叩かれていたはず?!
それに釣り師もたくさん来ていました。
魚影が全て。
なにが辛かったか!
2人とも鮎いらないって言うから23時に帰宅して袋詰め

この画像はあっちゃんのが含まれていません。
250匹ですよ
またこの川に行けば間違いなく釣れるけど……
今日は家族サービスで出かけたけど映画、遊園地、海水浴の選択肢で
子供のリクエストが郡山の室内釣り堀&タナゴ釣りの用意 笑
明日にでもUPします!
では。
応援クリックお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
8月17日 三面川で釣り終えてからディーラーに。
原因はわかったので地元に戻ってから直すことに
それから宿泊先に行きまったり

ご主人から村上名物の鮭びたし?いただいた!

酒に浸けて食べると聞いたけどいまいちわかんない。
わたしは早々に寝てしまい翌日5時に開眼
6時に活動開始で目当ての川に向かい最下流から最上流まで見たけど数は見込めないし、型も小さいので良型狙いで別の川へ移動!
そこも川見したら3人の意見一致!
9時に開始!
最初は三人並んでペカさせて2ツ確保してから私は下流へ。

あっちゃんが上流
師匠は前日から腰が痛いとゆうことでその周辺を行ったり来たりするとのこと。
竿抜けってところは簡単に掛かる感じで上飛ばしも有効!

竿抜けの深みのあるポイントは20センチ越え
下流には釣り人だったり網師のかたがいたりで左岸から右岸からと3往復したんだけど釣り返しが効いた。

師匠も同じだったんだけどケラレは少ないけど空中バレ、ロケット多発でストレスでした。
ナイスサイズなので13時ぐらいに舟がやばくなったので戻って
このとき37ペカ
また下流に戻り、試しにチャラ瀬をやったら入れ掛かり
けど陸からやって走って舟
掛かって舟までためてロケット!
とかで軽く10連発はしたけどしんどかった。笑
陸からって苦手でほとんどやらない。
15時くらいには師匠がやめて橋から見物
私も2日目で疲れていたし、足を捻挫したところが痛むので16時にやめて缶のところに行きカウント
56ペカ
師匠は15時あがり42ペカ
あっちゃんが車のカギを持っていってたので師匠と車にいき川を眺めていると夕方チャンス!
師匠があっちゃん来るまでやったら結構釣れちゃうべ!
確かに!
こんなに魚がいたのか!
と驚くほど。
竿を出すと掛かるたびに後ろから師匠から声援が!
笑
ちょっといつもと違うやり方したから。
手の内見せない。笑
遠目にあっちゃんが見えたからやめた。
30分くらいで5ペカさせて61にしたのでやめたけど、結局はあっちゃんが18時に戻ってきたから結果的に時速10キープすれば80くらい釣れたかも?!
9時~16時30分 61ペカ

あっちゃんの釣果


帰りはひさびさに関川のあしら
相変わらず行列でかなり待って食べました!

醤油派なんだけどこれはうまい!

ちなみに私の仕掛け
渓流層の川では投げるのが多くなるのでヤマワのサカサ針(空中輸送で見えやすい)、通常はカツイチ スパイクサカサ
ハナカンは5.5ミリ
シマノかオーナー
中ハリス ラーヂ0.8号
ラインはシーガーフロロ0.2号直結
これでトラブルがないのでお気に入りのライン。
火曜日は仕事で水曜日に休みなのでどこに行こうかと………
しばらく天気が悪い予報で困りましたね………
この川は大型連休最終日で叩かれていたはず?!
それに釣り師もたくさん来ていました。
魚影が全て。
なにが辛かったか!
2人とも鮎いらないって言うから23時に帰宅して袋詰め

この画像はあっちゃんのが含まれていません。
250匹ですよ
またこの川に行けば間違いなく釣れるけど……
今日は家族サービスで出かけたけど映画、遊園地、海水浴の選択肢で
子供のリクエストが郡山の室内釣り堀&タナゴ釣りの用意 笑
明日にでもUPします!
では。
応援クリックお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村
Posted by てんちゃん at 21:12│Comments(0)
│鮎 渓流 釣り 胎内川 那珂川 鬼怒川 能生川 三面川 小国川 阿賀野川 常浪川 越後荒川 女川 大石川 赤川 五十川 温海川 鮭川 寒河江 真室川 子吉川 桧木内 気仙 高瀬 新谷川 高根川 大川 府屋 勝木 小川 姫川 早川 会津 新谷川 小川 常願寺 気仙川 滝谷川 野尻 伊南川 神通 小矢部 桧木内 子吉川 月光川 早出川