釣り & 社会科の勉強?!

てんちゃん

2021年10月03日 19:33

今日は朝ごはん食べてからキノコ採りに向かった。

途中 隣村のSくんがバス釣りしてた!

朝は寒かったのに着いたころは暑くて登山はじめて20分 リタイア、、、

眠くて帰宅したら長男とMくんが日橋川に釣りに行くとゆうので車で連れて行くよ!
と山内釣具店でラインやルアーを購入。
おれはサケタックル購入。
向かったのは会津西部
記念撮影


ピンクのポーチは、、、


おいおい

私は高いところから指示と安全確認

いるわ、いるわ、
上から見て7匹確認


これは鯉ですが まわりに数匹なにかがいます。

見ているとMくんのルアーにチェイス!
来てるよ~
来た~!
でかっ!
HIT!



ドラグゆるめて~
竿立てて~
指示します。

SULなのですごい曲がり

目の前まで来たらルアー丸呑みしていたらしく
最後の抵抗
走られて切られる。
かなり悔しかったみたい。

次のキャストは長男
これも上から丸見え
来てるよ~

からのドン!



こちらはどでかいウグイ


オバケウグイはうちのあたりではまず釣れません。

このあと私は昼寝
二人で安全第一で楽しんだみたい。

そこから場所移動して阿賀野川



魚がウジャウジャいるんだけどルアーには反応無し。

ここまで来ると有名な実川を見てみたくて向かってみる。
途中、猿の群れが50頭ぐらいかな?
すごかった。

実川は源流釣りで超有名な川ですが水が少なくて驚き。水も超キレイ!
聞いていた通り、下流でも泳いでいかないと行けないところが多々ありました。






最後の場所で文化財になっている五十嵐邸へ。



登山道歩いたり建物みたり
母屋は260年、2つある蔵は150~200年ほど経過しているみたいです。
地図ではここから馬取川に車で抜けれると思っていたのが完全に登山になるようです。



来たかたの名前を見ると會津藩家老の西郷頼母の名前もありました。
昔は會津領は津川、庄内の一部まであったんだよ と私の歴史勉強はじまる。
二人ともまんざらでもなく聞いてくれた。

分校があったり空き家がたくさんあったり見ていると心が打たれます。

ちなみに五十嵐邸からは源流に向けて完全に泊まり込みになるようです。



阿賀野川出合から約10キロ、ここから釣るのは大変でまず川に降りるのも大変。

お寺の跡地などみて昔のひとはすごかったと二人とも言ってましたね。

帰りは阿賀野川水害の痕をみて驚いていました。

夜はS様から頂いた舞茸でママさんが炊き込みごはん作ってくれていて食欲旺盛、たくさん食べてくれました。感謝感謝です。

また紅葉シーズンに来たいと言ってくれたので良かった良かった。

それにしてもMくんに釣らせたかったな~
さすがにあれは相当悔しいかと………




あなたにおススメの記事
関連記事