前からなんだけど実は燃費をすごく気にする性格なんです。
前に乗っていたアルトワークスは3ATながらリッター17。
非常に良かった
(ボロだったけど)
次に9年落ちライフ
(87000キロ)を5万で購入
(残車検2ヶ月)
これは新車から相当にオイル管理がよかったのかリッター18くらい走りました。
軽のワゴンは11〜14なんてよく聞くけど。
重い割にはよく走ります!
これはカミさんに渡して次に師匠からkeiを引き継ぐ。
燃費が悪いので
(リッター12〜14)
軽ターボで重量が軽い割には悪いからあまりお金かけずに色々やりました。
アーシング、マフラーアーシング
マフラーアーシングは純正で細いのがどの車にも付いていますがこれを太い線にしてエンドパイプのあたりにも追加してあげます。
ATFフルード交換
(怖いから半分だけ)
次は全量交換します。
スロットルボディー洗浄、エアクリーナー洗浄。
エアクリーナーまで導風板
(手作り)
極めつけが昨日実施してすごく体感できたのがワコーズのブラッシングオイル&5w―40のオイルへの交換。
硬いオイルだけど疲れたエンジンには良くて単にオイルを硬くするだけの添加剤を入れるならこちらのほうがお得。
これは乗った瞬間にわかりました。
アクセルペダルを軽く踏んだだけで軽く加速していきます。
そして、ネットでも有名な話。
オカルトじゃないです。
効きます。
ステンレスタワシチューン!w
百均で108円 8個入り。
これをマフラーのテールエンドに1〜2個付けるだけであら!
わ不思議(笑)
で、今朝、郡山まで来たら明らかに燃料計の減りかたが変わりました!
リッター16〜17くらいになったかな?
あまり金かけないでやっているけどコストを気にしないならバッテリーを1ランクあげるか?
オルタの容量あげる。
(結構、電力食われています)
イリジウムプラグにする。
まだやれることがあるんですよね。
おっと軽量化も効き目があって自分のダイエットが一番なんだけど、スペアタイヤおろしてタイヤリペアキット積みました。
(解体屋で入手)
タイヤの空気圧3キロ。
(設置面積が減る)
タイヤって両側だけ減って真ん中の溝が残るから溝が減ってきたらアリです。
(スタッドレスではダメですよ)
ドリフトの過酷な使用で外国製タイヤに4キロとか入れてプロのかたもやるので通常走行も大丈夫なはずです。
(責任は持てませんが…)
つくづく思うんだけど新車から普通にオイル交換した車とあまりしていなかった車。
雲泥の差です。
ヘッドカバー開けただけで渓流の水とドブ川くらいの違いがあります。
新車から5万キロ交換しないでエンジン壊れたとか聞くけど、車検のときにやってる!
言いますが車検でのオイル交換は必須項目では無いですよ!
ついでに書きますが1年中、エアコン付けているかたがいますが何も良いことありません。
(特に小排気量車)
燃費悪くなり高価なコンプレッサーの寿命を縮めるだけです。
冬にたまに使ったり曇り取りに使いましょう。
まぁ、曇りも外気にしてデフから送風すれば大丈夫なんだけど……。
さらにエアコン効かない効かないと来るひといますが、ボタン押しましょう!
内気にしましょう!
他にもあるけどまたにでも!