稲穂のたれる頃…

てんちゃん

2013年09月11日 13:02

本日の釣果報告
1件しかありませんが…


会津にお住まいの遠藤!
(キャニオンくん)
休日、仕事前の釣り、仕事終わりの夕まずめの釣りを根気よく続けて釣れたようです。

渓流の35センチ。
鼻曲がりで価値ある一匹ですね〜
サイズではなくてこの婚姻色が最高で、あの金欠な遠藤が剥製にすると言って生きたまま輸送していて
偶然にも郡山ですれ違いました(笑)


この時期、タイミング、腕、運、色んなものが重なり合わないと出会えない魚体だと思います。
たまにしか行かない程度の私にはいつ釣れるものやら…。

それでもね、必死にルアーやっていた頃は尺ヤマメも釣れていたんですよぉ〜(言い訳)


けど最近は沢ではさすがに厳しいと思い、ルアーに浮気しようか…
と考えています…。
高いタックルは欲しいと思わないですし。


釣りって努力すればいつかは夢が叶いますよね?

個人的な考えで
大河川や湖のバックウォーターなら
岩魚70センチ〜
淡水のサクラマス50センチ〜

渓流なら岩魚50センチ〜ヤマメ40センチ〜

沢は岩魚40センチ〜
ヤマメ30センチ〜

超大物の部類かな!
いずれにせよ渓流でさえ餌釣りでのヤマメの尺越えは難易度高い。と思う…

一生に一度の大物を釣りたいですね〜
そんなロマンが釣りにはある!

一応、夢はあるんですよ!釣れたら剥製にしますし、いつ釣れるかわからないから冷凍庫には唯一、一匹だけ29.5センチの沢ヤマメも保存してあります(汗)


数釣りたいって思うのはワカサギと鮎くらいですね。鮎もでかいのは釣りたいけど…。


そんなワカサギですが桧原湖は今のところ解禁できる数値らしいです。
解禁翌日にホームのドーム船に行きます。
ご一緒できる方は行きましょう!
今のうちに予約します。


鮎のほうは次の土日とまたまた御宿ポルシェ(ボロアルト)で一泊二日でエコな釣りに行ってきますw
釣れるポイントや魚のサビ具合で判断しますがこれで納竿になるかもしれませんし、まだイケる感があるなら翌週の連休にも行くかもしれません。
最後くらいは気持ちよく釣りたいですね。


たぶんひさびさなのでいくらか釣れたら満足♪


週末、また報告します!



あなたにおススメの記事
関連記事